佐原の流しびな

連休なのをいいことにあまり頭を使わずにすむような内容になっています。今日は先日行った千葉県の佐原で行われた流しびな。(正確にはさわら雛舟春まつりというらしいです)

僕は世の中の流れに無頓着なので、まったく知らない行事。家のものに誘われたのでなんとなく行ってみたんです。

まったくの想像で裏付けがあるわけでもないのですが、船を使った交易の街だったのでしょう。旧市街は川を中心としたコンパクトシティ。
まったくの想像で裏付けがあるわけでもないのですが、船を使った交易の街だったのでしょう。旧市街は川を中心としたコンパクトシティ。
立派なお宅(多分商家だと思います)が並んでいます。
立派なお宅(多分商家だと思います)が並んでいます。
川岸にはおひな様が箱に入って飾られています。
川岸にはおひな様が箱に入って飾られています。
人を集めるために知恵をだしてこういうイベントを作ったのかなあ・・・
人を集めるために知恵をだしてこういうイベントを作ったのかなあ・・・
立派なお宅は細かいディテールにこだわります。雨どいと瓦はちゃんとお揃い!
立派なお宅は細かいディテールにこだわります。雨どいと瓦はちゃんとお揃い!
古い町並みの中にイカすビルが・・・と、思ったら廃墟。崩れ落ちそうになっていて頭上注意のバリケードが取り囲んでいました。そのまわりをカメラを下げたおじさんたちが、大量にウロウロしているのがおもしろい。
古い町並みの中にイカすビルが・・・と、思ったら廃墟。崩れ落ちそうになっていて頭上注意のバリケードが取り囲んでいました。廃墟のカメラ屋さんビル。そのまわりをカメラを下げたおじさんたちが、大量にウロウロしているのがおもしろい。
昔からここで生活していて、ある意味最近「観光地」になったわけですよね?この地は・・・全員に観光客がやってくる・・・という認識がないときっと辛いでしょうねえ・・・こんなお祭りの日には知らない人がズカズカやってきてパシャパシャ写真を撮るんですもんねえ・・・
昔からここで生活していて、ある意味最近「観光地」になったわけですよね?この地は・・・全員に「観光客がやってくる」という認識がないときっと辛いでしょうねえ・・・こんなお祭りの日には知らない人がズカズカやってきてパシャパシャ写真を撮るんですもんねえ・・・

「家の中には入れたくないグッズだけど捨てられない」といったところでしょうか。まるっきし外というわけでもなく外に出され、色あせたビミョウなキャラクターたち。「カワイイ」だけでは生きていけない厳しいキャラクターの世界。妙に「飛騨」のグッズが気になります。ヘンな顔。

ミソとチャーシューメン。こういう感覚、いいですね! チャーシューメンは安定が悪いようで、大きな石が乗ってます。
ミソとチャーシューメン。こういう感覚、いいですね! チャーシューメンは安定が悪いようで、大きな石が乗ってます。
こういうのを作るのはおじいさんかなあ・・・プラモではなくソリッドモデル。風が当たるとプロペラがいい感じで回ります。
こういうのを作るのはおじいさんかなあ・・・プラモではなくソリッドモデル。風が当たるとプロペラがいい感じで回ります。

成田線でしょうか、線路の脇には細い道が。これはクルマは通れません。鋪装してあるから道は道なんですよねえ・・・さすが旧市街。
成田線でしょうか、線路の脇には細い道が。これはクルマは通れません。鋪装してあるから道は道なんですよねえ・・・さすが旧市街。
自転車と比べるとその幅がわかるかな?
自転車と比べるとその幅がわかるかな?
伊能忠敬旧宅。入場無料だった。なかなかステキなお宅。酒造業をやっていたというのですが、それにはちょっと狭そう。
伊能忠敬旧宅。入場無料だった。なかなかステキなお宅。酒造業をやっていたというのですが、それにはちょっと狭そう。薄暗く照明のない中から外を見ると素通しのテレビ。外から覗き込む人にはわかりません。
人を呼ぶためなのか、土間の中にコンクリの基礎と鉄骨の柱があって耐震補強した感じです。火災報知器やコンセントなど、うまいことなじませる苦労の痕が見えます。でも、火災報知器の赤がすっごく目立っていたので思わず撮っちゃいました。
人を呼ぶためなのか、土間の中にコンクリの基礎と鉄骨の柱があって耐震補強した感じです。火災報知器やコンセントなど、うまいことなじませる苦労の痕が見えます。でも、火災報知器の赤がすっごく目立っていたので思わず撮っちゃいました。
実は一部すごく人が集中しています。そう、流しびなのスタート地点ですね。
実は一部すごく人が集中しています。そう、流しびなのスタート地点ですね。
何をするのかと思ったら、「リアル流しびな」人形を流すのではなく、ひな人形のコスプレをした人たちが川を流れていくのです。
何をするのかと思ったら、「リアル流しびな」人形を流すのではなく、ひな人形のコスプレをした人たちが川を流れていくのです。

写真コンテストなんかをやるそう、この人たちは撮られるのを前提でいると思いますので、お面を描くのはやめます。(ホントはめんどくさくなっちゃった)

船はトーハツの船外機付きが多い。そして船長さんたち、すごく操船が上手!クネクネした狭い川なのに、大きくて長い船をぶつけずにスイスイ動かしてます。
船はトーハツの船外機付きが多い。そして船長さんたち、すごく操船が上手!クネクネした狭い川なのに、大きくて長い船をぶつけずにスイスイ動かしてます。
どの船も船外機のちょっと前に長細い箱があってソコに白い丸いモノが入ってるんです。これが気になって何枚も撮ってます。クリームの壜のようにも見えるし、骨壺とか(河童の骨が入っている)、お香を焚くような壷が入っているとか、色々想像しちゃいました。
どの船も船外機のちょっと前に長細い箱があってソコに白い丸いモノが入ってるんです。これが気になって何枚も撮ってます。クリームの壜のようにも見えるし、骨壺とか(河童の骨が入っている)、お香を焚くような壷が入っているとか、色々想像しちゃいました。
拡大してみたら・・・何かのキャップでした。おどろおどろしい模様の箱に入っているから、神事に使うとか、何かすごいものだと思っちゃった。
拡大してみたら・・・何かのキャップでした。おどろおどろしい模様の箱に入っているから、神事に使うとか、何かすごいものだと思っちゃった。
これは五人囃子の船なんでしょうかね・・・実際に演奏しているんですよ! 音楽が聞こえてくるので、「船が近づいていた!」とわかるんです。
これは五人囃子の船なんでしょうかね・・・実際に演奏しているんですよ! 音楽が聞こえてくるので、「船が近づいていた!」とわかるんです。
おばあさん、寝てます。それから、演者の前に白い丸いものが・・・
おばあさん、寝てます。それから、演者の前に白い丸いものが・・・
火鉢です。暖房用かと思いましたが、他の船には置いていなかったので、すぐ後ろの人が演奏する楽器を暖めるものなのかな?
火鉢です。暖房用かと思いましたが、他の船には置いていなかったので、すぐ後ろの人が演奏する楽器を暖めるものなのかな?

乗っている人たちは公募の一般の人も含まれているみたいでした。

意外とおひな様より、着ぐるみの乗っているこういう感じのほうが宝船みたいでビジュアル的にいいような感じ。
意外とおひな様より、着ぐるみの乗っているこういう感じのほうが宝船みたいでビジュアル的にいいような感じ。
赤いの、チーバくんという千葉県のゆるキャラらしいです。茨城県のはよく見ますけど、他県のキャラはなかなか見る機会がないですね。千葉県からしたらもちろん全く逆になるでしょう。
赤いの、チーバくんという千葉県のゆるキャラらしいです。茨城県のはよく見ますけど、他県のキャラはなかなか見る機会がないですね。千葉県からしたらもちろん全く逆になるでしょう。
今日はこれでおしまい。さようなら!
今日はこれでおしまい。さようなら!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“佐原の流しびな” への2件の返信

  1. 愛読者さん こんにちは

    正解です。
    後ろの奏者が演奏している笙(しょう)を暖める…というか、暖めて内部を乾かすための火鉢ですね。

    サックスのリードを口にくわえて湿らせているのを見たことがありますが
    こっちでは乾かすのですか!

  2. >火鉢です。~中略~楽器を暖めるものなのかな?

    正解です。
    後ろの奏者が演奏している笙(しょう)を暖める…というか、暖めて内部を乾かすための火鉢ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。