
飼料稲の田んぼ、堆肥が撒かれてからの荒起こしの様子
飼料稲の田んぼの荒おこしを見てきました。(こちらのほうは後日)田んぼの土がひっくり返されるとどこからともなくスズメくらいの鳥が飛んできます。水戸市の市鳥、冬羽のハクセキレイとカシラダカでしょうか? ちょっとよくわからない鳥の2種類です。
何かやってるゾ
なにやらついばんでいます。稲刈り後、ヒコバエが再び実をつけた稲の二番穂のお米でしょうか? それとも虫かなにか?
そういえばこのお米のこと、このあたりではもっと違う名で呼んでいたと思うのですが、ひつじというのだとウィキペディアに出ていました。
(さらに…)
2013年12月31日 8:45 AM |
カテゴリー:水戸市大場町島地区の植物、動物, 水戸市大場町島地区の自然や行事, 米作りのレポート |
コメント(0)
またしても関係ないお話ですが・・・冬はどうしてもこうなっちゃいます

東京モータショー2013でのホンダのブース 展示されているのは今年というか来年のダカールマシンです。何と装着されているシートは、いつもお世話になっている野口装美のシートじゃないですかっ!
ホンダワークスライダーのエルダーロドリゲスのマシンです。本当にすごいなあ・・・と思います。ワークスマシンですよ!
お世話になっているところ(野口装美:右のお気に入りのリンクにもありますけど)がスゴいことになって嬉しいです。
今となっては重要性に少しは気がついてそんなことにはなっていませんが、僕、以前は「シートなんて何でもいいや」って、表皮が固くなって破れてカステラが飛び出し、プラスチックのベースが剥き出しになったまま乗ってました。
(さらに…)
2013年12月30日 9:22 AM |
カテゴリー:農業自然環境に関連のない記事 |
コメント(2)