1969(昭和44)年生まれ!クボタL140「朝3分の農機考古学」

今朝も貴重な情報源、ネットオークションで見つけてきたクボタトラクターL140の画像です。背後のトラクターも気になりますが、とにかくオリジナルに近いグッとコンディション。ロータリーはセンタードライブなのでしょうか? 見慣れない形です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はクボタの社史年表では1969(昭和44)年ではL120、L240、L270、L350とともに生まれたとされる、クボタトラクターL140です。運輸省型式認定番号もきっと固まっているはずですが、他のものはまだ見つかっていません。

今朝も貴重な情報源、ネットオークションで見つけてきたクボタトラクターL140の画像です。背後のトラクターも気になりますが、とにかくオリジナルに近いグッとコンディション。ロータリーはセンタードライブなのでしょうか? 見慣れない形です。
今朝も貴重な情報源、ネットオークションで見つけてきたクボタトラクターL140の画像です。背後のトラクターも気になりますが、とにかくオリジナルに近いグッとコンディション。ロータリーはセンタードライブなのでしょうか? 見慣れない形です。
実物は見たことがないと思います。14馬力ではじめてのディーゼルエンジン直結タイプとあります。直結タイプとはどういう意味でしょう・・・
実物は見たことがないと思いますが、以前カタログを紹介していました。「新発売」という表記がいかにも昔っぽいです。
クボタの社史年表に1969(昭和44)年、トラクターL120・140・240・270・350型(水田用)の記述ありますので、水田推しだと思われます。それだけに写真も田んぼ作業です。
“1969(昭和44)年生まれ!クボタL140「朝3分の農機考古学」” の続きを読む