1980年型式認定日の本E322「朝1分の農機考古学」

資料によればE322は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1333号日の本E322型となっています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

今朝の「朝1分の農機考古学」 『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズは1980年発行の農機実業総覧の広告から1980年型式認定の日の本E322です。この名前からも想像できるように32馬力のおそらく人気のなかった二駆で、ネットを探しても出てこないので広告写真で代用です。

農機実業総覧-1980年度版に載っていた日の本E322の広告です。大々的に二駆のマシンをフューチャーしている広告は珍しいですが、前年に四駆のE324が出ていて一年遅れでE322が出た・・・ということなのでしょう。
農機実業総覧-1980年度版に載っていた日の本E322の広告です。大々的に二駆のマシンをフューチャーしている広告は珍しいですが、前年に四駆のE324が出ていて一年遅れてE322が出て新発売の最新型だから・・・ということなのでしょう。
資料によればE322は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1333号日の本E322型となっています。
資料によればE322は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1333号
日の本 E322型

となっています。
シートに記入します。1980年型にしては珍しく遺影になってしまっています。現在は存在しない会社、そして二駆となると途端に捜索のハードルが上がります。
シートに記入します。1980年型にしては珍しく遺影になってしまっています。現在は存在しない会社、そして二駆となると途端に捜索のハードルが上がります。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はこんなところです。それではまた明日!