今日はSさんの二駆、シバウラSD3000Aです。SHIBAURA SDシリースは、以前SHIBAURA SD1540Bというのを見つけています。まさかこんな兄貴がいるとは思わず、かわいらしくてスクエアなトラクターだなって思っていました。
それがこれSHIBAURA SD1540B
シバウラのトラクターはみんなカッコいいんですけど、これはカワカッコイイです。
シバウラについて調べてみた
シバウラ 今はないメーカーなのかと思ったらちゃんとあるのでした。ウィキペディアによれば、
株式会社IHIシバウラ(アイ・エイチ・アイ シバウラ)は、長野県松本市に本社を置くエンジン(ディーゼルエンジンなどの産業用エンジン)、農業用機械、消防ポンプ等の防災関連機器のメーカーである。『シバウラ』ブランドで知られる。
かつてはシバウラブランドの管理機やトラクターを開発、製造していたが1991年にヤンマー農機(現・ヤンマー)と業務提携し、スローガンとして『パートナーシップ ヤンマー☆シバウラ』を称えて同社にEF100シリーズ(フルホイール、16馬力~22馬力)とCT100シリーズ(フルクローラー、18馬力~22馬力)のトラクタをOEM供給している。自社ブランドでの国内向け農業機械分野からは段階的に撤退しているが、芝地管理用ターフトラクター、乗用モア等の機械は2010年現在も引き続きシバウラブランドとして日本、及び海外に向けて製造販売している。
なお、かつて「シバウラ」ブランドで販売されていたオリジナルの国内向け農業機械用の純正部品は2011年現在、業務提携先のヤンマーが全て保有している。
おお!シバウラブランドはでは国内展開してはいないけど、現役でバンバントラクターを作ってるんですね! しかも部品は全てヤンマーにあるそうで安心です。
で、こっちが兄貴、SさんのSD3000A
SさんのSD3000A、エンジン始動動画
見た目は古いけど、安全装置もついてます
SさんのSD3000Aに戻る
シバウラトラクターSD3000Aは、1977年、昭和51年)に小型特殊自動車の型式を認定され、農研機構の安全鑑定は1977年にパス・・・35〜6歳ぐらい。少なくとも30歳くらいでしょうか?
水冷4気筒ディーゼル、1484CC、30馬力(PS) というところみたいです。
続きます。