1985年型式認定クボタコンバインRX1950A「朝1分の農機考古学」

大きな図体にこんなに大きくRX1950と書かれていますから、少ない写真スペースを割いて小さな銘板を探して写して載せる・・・というのは現実的じゃないというのは感じます。そういう理由もあってコンバインの運輸省型式認定番号収集は難しいのかもしれません。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1985年型式認定のクボタコンバイン・RX1950Aです。よくある運搬車改造のオークション画像に、運輸省型式認定番号が写っていました。ホント、80年代のコンバインの存続は厳しいです。

ネットオークションで見つけてきた、クボタコンバインRX1950Aです。これだけで走っちゃうのですね。
ネットオークションで見つけてきた、クボタコンバインRX1950Aです。これだけで走っちゃうのですね。色々使い道がありそうです。
手前に置いてある大きな箱は燃料タンクでしょうか?でかいなぁ。
手前に置いてある大きな箱は燃料タンクでしょうか?でかいなぁ。
コンバインの運搬車改造や除雪機改造車両は、かなりの確率で運輸省型式認定番号銘板が写されています。確かにあの姿を見ると「元はなんなの?」という疑問が湧きます。それに応えるための写真なのでしょう。銘板には小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1609号クボタC340型とあります。
コンバインの運搬車改造や除雪機改造車両は、かなりの確率で運輸省型式認定番号銘板が写されています。確かにあの姿を見ると「元はなんなの?」という疑問が湧きます。それに応えるための写真なのでしょう。銘板には

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1609号
クボタ C340型

とあります。
シートに記入します。同じクボタのコンバインでも番号が離れているものが下に見えます。80年半ばではコンバインだけ固めて集めるという作業はなされていなかったのかもしれません。
シートに記入します。同じクボタのコンバインでも番号が離れているものが下に見えます。80年半ばでは、コンバインだけ固めて集めるという作業はなされていなかったのかもしれません。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

RX1950A、元はどんな形だったのか気になったので、他の写真を探してきました。
RX1950A、元はどんな形だったのか気になったので、他の写真を探してきました。
大きな図体にこんなに大きくRX1950と書かれていますから、少ない写真スペースを割いて小さな銘板を探して写して載せる・・・というのは現実的じゃないというのは感じます。そういう理由もあってコンバインの運輸省型式認定番号収集は難しいのかもしれません。
大きな図体にこんなに大きくRX1950と書かれていますから、少ない写真スペースを割いて小さな銘板を探して写して載せる・・・というのは現実的じゃないというのは感じます。そういう理由もあって、コンバインの運輸省型式認定番号収集は難しいのかもしれません。

12月も半ばになるというのにちゃんと寒くなりませんねぇ・・・あまり暖かいと油断して冬の準備がおろそかになりそうで怖いです。今朝はこんなところです。それではまた明日!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。