誕生日にJohn DeereをくれたDさんが写真を送ってくれました。ジョンディア8300T、高速のパーキングで見つけたそうです。クローラトラクターなんですね。


全長6m弱、全幅2.6m超 大きいなあ
すごく薄く見えるクローラの上にタラップが付いているのがカッコいい!建設機械でよく見るカタチとはずいぶん違いますねえ・・・調べてみると、6気筒496キュービックインチ(8100cc)なんとPTOテスト値226馬力とあります!引っぱりテスト値175馬力はとあるけどこっちは何のことかわかりません。

クルマに乗らないと移動できないのかな?

いちいちトレーラーに載せるのはめんどくさいから自走できたらいいなあ・・・と調べてみると燃費は44.7L/時間。1時間で高速道路をどれだけ移動できるのでしょう? 燃料タンクは492L入るそうですから10時間は移動できそうです。これでガソリンスタンドに入るのには勇気いるでしょうねえ・・・空中給油機が欲しくなりそうです。
機動部隊というのは、「機動出来ない戦闘部隊」である城砦・野戦築城された陣地・洋上戦における泊地や港などの守備兵力に対する対語だそうなので、単独では高速道路を使って遠くへ行けないこの8300T+廻送トレーラーでちゃんと機動部隊ということになるんですね。
考えてみれば僕も自走しないで単車はトラックに乗せて運びます。燃費はトラックのほうが悪いけど、自走はツライし楽しくないもん・・・納得。
形がユニーク


少年よJOHN DEEREを抱け!

調べてみると
以下のような自動車が小型特殊自動車で、国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車、及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車と定義されています。
・全長・・・「4.7m以下(農耕作業用は制限なし)」
・全幅・・・「1.7m以下(農耕作業用は制限なし)」
・全高・・・「2.0~2.8m以下(法律的な相違による。また農耕作業用は制限なし)」
・最高速度・・・「時速15km以下(農耕作業用は時速35km未満)」
・総排気量・・・「制限なし(2004年7月1日の改正で排気量制限「1500cc以下」は撤廃されました)」
高速道路でも35キロで走らなくちゃイケマセンが小山のようなこういう農作業用のトラクラーを16歳で運転できそうな記述です!楽しそう!

大人はJOHN DEEREを抱いてるぞ
ついでに見てみるとグッズもありとあらゆるものが・・・時間を忘れそうです
