1965年型式認定ヰセキ動力式耕耘機KFH型「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきたヰセキ動力式耕耘機KFH型です。古風な形をしていますが1965年も12月滑り込みで認定された耕運機でした。エンジンはヤンマーでおそらく換装されています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は400番台後半で運輸省型式認定が1965年、イセキ耕耘機KFHです。以前紹介したのですが運輸省型式認定番号銘板がはっきり写っているので再録です。

ネットオークションで見つけてきたヰセキ動力式耕耘機KFH型です。古風な形をしていますが1965年も12月滑り込みで認定された耕運機でした。エンジンはヤンマーでおそらく換装されています。
ネットオークションで見つけてきたヰセキ動力式耕耘機KFH型です。古風な形をしていますが1965年も12月滑り込みで認定された耕運機でした。エンジンはヤンマーでおそらく換装されています。
以前紹介した記事です。どちらかといえばこちらの方が形としてはオリジナルに近いものと思われます。
今回のKFHに戻ります。耕運機はエンジンが顔みたいなものですからそれが変えられていると印象もずいぶん違います。「耕運機はエンジンが全て」ですね。しかし塗装などはオリジナルの部分がかなり残っている感じで状態はなかなか良い感じです。
今回のKFHに戻ります。耕運機はエンジンが顔みたいなものですから、それが変えられていると印象もずいぶん違います。「耕運機はエンジンが全て」ですね。しかし塗装などはオリジナルの部分がかなり残っている感じで状態はなかなか良いです。
それらはともかく今回の目玉はこちらです。運輸省型式認定番号銘板。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農494号ヰセキKFH型とあります。1965年型式認定です。また、翌年の1966年2月に国営検査に合格しているようですね。
それらはともかく今回の目玉はこちらです。運輸省型式認定番号銘板。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農494号
ヰセキ KFH型

とあります。1965年型式認定です。また、翌年の1966年2月に国営検査に合格しているようですね。古風な耕運機ですが小型特殊自動車認定です。小型特殊自動車の制度は1963年からですからそれ以降生まれたネオクラッシック耕運機とでも言いましょうか・・・
シートに記入します。この周辺は60年近く経過しているものばかりですがかなり実機が残っていることがわかります。耕運機は丈夫で例えエンジンが壊れても交換という手がありますし丈夫で長持ちということですね!
シートに記入します。この周辺は60年近く経過しているものばかりですが、かなり実機が残っていることがわかります。耕運機はたとえエンジンが壊れても交換という手がありますし、丈夫で長持ちということですね!

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はここまでです。もう一月も終わり。一年の1/12が過ぎてしまいました。その悲しさを引きずりながらそれではまた明日!!