去年も6月の終わりころ庭で見かけたので、何だかそういう巡りなのだと思います。キジのオスが庭で砂浴びをしていました。
このときはオスしか見当たりませんでしたが、そのあと道路を夫婦で歩いているのを見かけたので、近くにいたのだと思います。
↑20秒ちょっと・・・動画。「バサバサばふっ」ってやってます。
こくちょー? ウソー知らなかった。
ウィキペディアによると
キジ(雉子、雉、学名:Phasianus versicolor)は、キジ目キジ科キジ属の鳥の一種。日本の国鳥。また国内の多くの自治体で「市町村の鳥」に指定されている。
とあります。
確かに、きれいな鳥だし聞いてみれば納得ですが、今まで知りませんでした。この後の記述に
日本のキジは毎年、愛鳥週間や狩猟期間前などの時期に大量に放鳥される。2004年(平成16年)度には全国で約10万羽が放鳥され、約半数が鳥獣保護区・休猟区へ、残る半数が可猟区域に放たれている。
これもまったく知りませんでした。国鳥だからそんなに放鳥しているのでしょうね・・・ということは、庭で見るのもどこかで放されたものかもしれません。それにしても知らないトコロで色々な活動が、思いもかけない形で動いているものです。
もちろん、モノを知らないオトコ、僕にいちいち断る必要もないんですけどね。



