夏に行われた「ダイナミックフェァ2011」(JAグループ茨城の 農機・生産資材展示会)でみた、まだまだ続く色々なトラクターアタッチメントです。レーキ、ソイラ、ローター・・・etc 横文字ばっかりです。
こうやってみて見ると、農業機械の名前は欧米系「機械の機能系」と、田面ライダーV3やナントカ君のような「親しみやすい愛称系」の2種類に分けられそうです。
なんだろ?レーキって・・・と調べてみると、Rakeは熊手のこと。ぐるぐる回る熊手は散らかった草を集めて脇にきれいに寄せてくれる機械のようです。ということは回転式草集め機?さらにあるメーカーのサイトを見てみると・・・以下引用
1.ストレートタインに比べ地上高を高く確保できます。これにより大きくふわっとしたスワースを作りだします。
2.作物はローターの外の向かって押し出されますので、綺麗なウインドローを形成します。
3.タイン角度が綺麗な集草と地面との接触を最小限に抑えることを可能にします。
もうついていけません・・・
スタブルカルチ?カルチはきっとカルチベーションCultivationからきてるんでしょうけど、スタブルとは?yahoo翻訳でスタブルって入れてみると、Studio bulldogですって! え?なにそれ・・・と、Studio bulldogをさらに翻訳すると「私は、ブルドッグを研究します」・・・「ブルドックを研究しつつ土を起こす機」・・・う〜〜〜ん何だか哲学的。謎だ。
ソイル?soil?ということはsoiler?yahoo翻訳にかけてみると、「土人」ってそれはないでしょ!なんかオフロードバイクで走り回ってて泥だらけになった時に使うような気がしたけど、辞書を引いてみると土を耕すとありました。と、いうことは超土耕し機かっ!
そういえばこのロールベーラって?・・・ちゃんとウィキペデイアにありました。
ベーラー(Baler)は農業機械の一種で、刈取って寄せ集めた干し草や藁のような作物を圧縮して梱包し、トワイン(twine)で結束するために使う梱包機械である。
成型する梱包の形状と大きさによって、いくつかの異なったタイプのベーラーが使用される。一般的にベーラーはトラクターに牽引されてそのPTOの動力によって稼動するが、エンジンを搭載した自走ベーラーも存在する。
また、資源リサイクル施設等に設置された産業用梱包機もベーラーと呼ばれる。梱包機は主としてプラスチックや紙、ダンボールを圧縮梱包してリサイクル施設に輸送するために使う。
おっと、yahoo翻訳ではそれらしいのが出てきました。「荷造り人」だそうです。ということはロール状荷造り機
これはわかります。「小さな収穫機」 イモを掘って選別して箱に入れるのまでやる機械だそうです。しかし別名「ポテカルゴ」・・・でました! わかりやすいネーミング「親しみやすい愛称系」。イモを選別して箱詰めするから積み荷のカーゴと、その形がカタツムリみたいだから、エスカルゴとかけてポテカルゴ!
多分あってます。
写真がたくさんで下へ長くなってしまうので畳んでおきます。
続きを読むのリンクをクリックしてくださいね!