1976年型式認定ホンダF650A「朝1分の農機考古学」

こちらがプレスリリースのF650の写真です。どうみてもF650Bの写真と比べてタイヤが小さい・・・よってこの写真はF650Aの写真だと判断しました。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝1976年運輸省型式認定のホンダ耕うん機F650Aです。以前F650Bを紹介しましたが、そのタイヤ小さい版です。銘板も実機写真も無いものの、ホンダのプレスリリースの写真と資料から番号が紐付いたので収集です。

プレスリリースには
Aタイプ 174,000円(タイヤサイズ 4.00-8)
Bタイプ 176,000円(タイヤサイズ 4.00-9)
(北海道、離陸は15,000円高)
とあります。AタイプはBタイプに比べてタイヤ径が小さいようです。Bタイプは以前紹介したので見てみましょう。

こちらは以前のF650Bの記事です。時間のある方はこちらもどうぞ
ネットオークションで見つけてきたホンダの耕運機F650Bです。5馬力と、小さいエンジンを積んでいたようなので、実際に見たら小さな印象を持つのでしょうね。
ネットオークションで見つけてきたホンダの耕運機F650Bです。5馬力と、小さいエンジンを積んでいたようなので、実際に見たら小さな印象を持つのでしょうね。これとプレスリリースの写真と比較してみます。
こちらがプレスリリースのF650の写真です。どうみてもF650Bの写真と比べてタイヤが小さい・・・よってこの写真はF650Aの写真だと判断しました。
こちらがプレスリリースのF650の写真です。どうみてもF650Bの写真と比べてタイヤが小さい・・・よってこの写真はF650Aの写真だと判断しました。

手持ちの資料ではF650Aですと

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農963号
ホンダ F650A

となっています。型式認定が1976年6月5日でした。発売の発表が1976年6月4日ですからその翌日です。なんと仕事が早いのでしょう!

シートに記入します。ネットをいくら探しても実機のF650Aの写真は見つかりませんでした。どんなに小さな写真でも、カタログの写真だとしてもただの数字、ただの文字だけよりも写真があった方が説得力があります。
シートに記入します。ネットをいくら探しても実機のF650Aの写真は見つかりませんでした。どんなに小さな写真でも、カタログの写真だとしてもただの数字、ただの文字だけよりも写真があった方が説得力があります。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はこんなところです。冬の間雨があんなに降らなかったのに、ここへきて雨ばかり。極端なのは困りますよねぇ・・・色々な予定も前に進みません。困りながらもまた明日!