今日はダイナミックフェア2013(JAグループ茨城の 第39回 農機・生産資材大展示会)で見たアタッチメントいろいろです。ごちゃごちゃやってるうちに何やら時間がなくなってしまったので、尻切れとんぼ気味です。
STAR 溝堀り機 FDMHJ 価格¥388,500 ●適応トラクター馬力18〜30PS ●作業幅15cm ●耕深10〜20cm ●重量190kg ●作業目的 水田の表面に咀渠を掘り表面排水をする(と書いてあるように見えますが、そんな言葉を聞いたことがないので間違っているかも) ●製品特長 ◯作業速度が速い(2〜5km/時) ◯圃場表面の余分な水分を排水することで◯●×◯・・・(読めません) 田面ライダーと同じような仕事をする物なのでしょうが、こちらはトラクターアタッチメントタイプです。 奥には35〜80PS用汎用トレーラー¥645,750というのも見えます。
川辺農研産業株式会社 カワベ バイブロスーパーソイラー SV2-BD 価格¥441,000 適応トラクター20〜30PS ちょっとサビてます。 奥 ササキ ブロードキャスター CF200R-0S 適応馬力15〜30PS 価格¥318,150
ササキ マックスハロー 高速代かき機 MAX347DX-0S 価格¥1,128,750 ●適応馬力 30〜50PS ●作業幅3,400mm
コバシ アゼローター RS751T-0S 価格¥640,500 ドラム径75cm 適応トラクタ16〜30PS 角まで塗れるリバースタイプ 8面段付き偏芯ドラム 天場処理装置無し RS751CT-0S 価格¥714,000 前出のタイプに天場処理装置が付いたもの RS751FT-0S 価格¥808,500 これはRS751CTと同じ角まで塗れるリバースタイプ 8面段付き偏芯ドラム 天場処理装置付きなんですけど値段が高い・・・なぜ?
ニプロ ロータリー TBM2200E-4L 価格¥1,312,500 速耕がポイントらしいです。2km〜5kmと書いてあります。前出の溝堀機も2km〜5kmで作業は速いとあったので、このあたりが作業的に高速とされているようです。
この開けられそうなボックス、お店の人が開けてくれました。
中にはギアボックスが・・・
こうやって外して手前のギアセットと交換すると回転速度が変えられるのだそうです。Mさんに聞いたところ、「昔のトラクターなど、PTOの変速が付いてないものでも回転数を変えたい時に使う」みたいなことを言っていたような気がします。
同じくギアボックス付の コバシ ハイパーローター KRL242T-4L 価格¥1,425,900 ●作業幅 240cm ●適応トラクタ 60〜85PS 爪取付フランジタイプ ハイパーゼット爪 爪回転外径55cm 耕深12〜16cm上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
愛読者さん おはようございます
バックでつっつくこともできるんですか・・・鑿を逆手に持ち替えてスミッコの処理をするって感じです!
>スミッコ問題
IHIスターのカタログ見ても特に解説がありませんが、ボトム(溝を掘る部分)後部の形状からして、スミッコはバックで掘れるようです。
http://www.ihi-star.com/pdf/68_fdmhj.pdf
スガノの白い溝掘機は、「バックスコップ」をアピールしてます。
http://www.sugano-net.co.jp/products/ditcher/ditcher.html
私は休閑期の緑肥栽培なので、額縁明渠じゃなくて扇状に掘るなどしてスミッコ問題を回避しても良く、小型軽量で極端に安価な小関農機の「ミゾホール」とヘビーデューティーなスガノの溝掘機を比較して、秋が来る度に思案しています。
毎年、グズグズ考えてる間に秋が過ぎちゃうんですけどね(笑)
http://www.pdns.co.jp/direct/list/?category=02&sub=13
Blue_Buffaloさん おはようございます
一口に溝切りと言っても目的はいろいろなんですね
これもあぜ塗りと同じにスミッコ問題を抱えているんですか・・・
おっ さん おはようございます
すみませんっ! ありがとうございます!
確かに、アタッチメントですからトラクターに付けるわけで
アタッチメントだけならともかく、トラクターで走ったら稲を踏んづけないと走れませんでした
starも出してきたんですね>溝切り
小生も、スキタイプの溝切り興味あるのですが、このタイプは機械の長さ分隅が掘れないのですよね。
>STAR 溝堀り機・・・
>・・・・
>田面ライダーと同じような仕事をする物なのでしょうが
ぜんぜん違います。
田面ライダーは生育中に溝を掘るもの
STARのFDMHJやスガノの乾太郎とかは雪降る前に田んぼに明渠を掘り排水を良くして春作業に備えるためだったり、麦や大豆の転作田の額縁に明渠を掘って排水性を良くするための物です