トラクターのことを書こうと思ったんですけど、時間がなくなってきたので(結構気合いがいるんですよ)今日はネジバナです。
毎年6月の終わりになるとどういうわけだか目について・・・いつのまにか出てるんです。
梅雨も中盤に入って水気が増えて、一回草がボーボーになり、どうしようもなくなって草刈をして、そのあと「はっ」と気がつくといつの間にかネジネジのネジバナのピンク色が目について・・・きっと毎年そんなパターンなんです。判で押したように6月の最終週ですもん。
毎年見るものって、こういう人間のパターンに入り込んでいるから見られるのかもしれません。僕がたまたま何かの理由で草刈ができない年があったら、きっと別の景色が登場するのでしょう。
白いネジバナ
白いネジバナ・・・いつもは「色が薄いかな〜」というくらいのもので、最後にはピンク色っぽくなっちゃうのですが、今年のはかなり白いです。白いネジバナって言っちゃっていいと思います。
ウィキペディアによると
湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く生育する。花色は通常桃色で、小さな花を多数細長い花茎に密着させるようにつけるが、その花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く「ねじれた花序」が和名の由来である。「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」とも呼ばれる事もある。学名の Spiranthes(スピランセス)は、ギリシャ語の 「speira(螺旋(らせん))+ anthos(花)」に由来する。右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれない個体や、途中でねじれ方が変わる個体もある。。右巻きと左巻きの比率は大体1対1である。
花茎から伸びる子房は緑色で、茎に沿って上に伸び、その先端につく花は真横に向かって咲く。花茎の高さは10-40 cm。 花は小さく、5弁がピンク、唇弁が白。花のつく位置が茎の周りに螺旋状であるため、花茎の周りにピンクの花が螺旋階段のように並ぶことになる。この螺旋は右巻きと左巻きの両方が見られる。白花や緑色の個体もしばしば見られる。コハナバチのような小形のハナバチなどが花粉塊を運んで他花受粉が起こると考えられるが、長期にわたって花粉塊が運び去られないと、これが崩壊して柱頭に降りかかり、自家受粉を成立させることが知られている。開花時期は4-9月。
葉は柔らかく厚みがあり、根出状に数枚つける。冬期は楕円形だが生育期間中は細長く伸びる。根は極めて太短く、細めのサツマイモのような形で数本しかない。ごく稀に真っ白い花をつける個体(シロネジバナ、シロバナモジズリ)が見られ、園芸愛好家に特に好まれる。
ですって!