赤いFORD?1988年型式認定シバウラS325「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきた、シバウラS325です。運輸省型式認定番号銘板は見つかりませんでしたが、以前見つけたS330の二駆版で、S330と連番なのは資料からわかっていました。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1988年型式認定のシバウラS325です。このS325は未確認ながらFORDとヤンマーに瓜二つ(特にヤンマー)の個体があり、実際に「血が繋がっているのではないか?」と僕は考えています。

ネットオークションで見つけてきた、シバウラS325です。運輸省型式認定番号銘板は見つかりませんでしたが、以前見つけたS330の二駆版で、S330と連番なのは資料からわかっていました。
ネットオークションで見つけてきた、シバウラS325です。運輸省型式認定番号銘板は見つかりませんでしたが、以前見つけたS330の弟で、S330と連番なのは資料からわかっていました。
銘板、残念ながら剥がれちゃってます。
銘板、残念ながら剥がれちゃってます。資料からシバウラS325は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1745号
シバウラ S325型

です。
全く同じように見えます。シバウラS330トラクター。
全く同じように見えます。シバウラS330トラクター。少し馬力が大きいみたいです。エンジンがS330がN843、S325がJ843となっています。
シバウラS330は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1746号
シバウラ S330型

です。

似ているFORDがある

なんの気なしにFORD1720で検索してみると、出てくるのは全く違う姿形のトラクター・・・これは一体どういうことでしょう!
FORD1720です。似てるんですよね。シバウラはFORDにトラクターを供給していましたから、これもそうじゃないかと思ってしまいます。根拠はありませんけど。
ヤンマーF435D。パッと見には大きな面積を占めている口についているフィルター?の形状がFORDのものにそっくりなので、どうしてもFORDに似てるなあ・・・と感じてしまいます。
似ているといえばこのヤンマーF435Dも・・・こういうのが当時流行っていたのかもしれませんけど似ています・・・兄弟だと思いたい。(なんだかその方が楽しいので)
不確かなことは置いておいいて、資料から裏付けが取れるS325の番号だけを入れておきます。1746と1750の間がかなり抜けていますね。これを見つけなくてはなりません。こうやって少しずつ隙間を埋めてきました。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

ここのところ天気が悪く雨がちだったのですが、もう雨はいいでしょう。今朝は晴れています。今日もやることいっぱいです。それではまた明日!