1969年型式認定クボタKMF「朝1分の農機考古学」

写真部分だけ拡大します。デュアルライトですが、これは搭載エンジンによって変わってくるのだと思います。
PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は昨日と同じ1970年の最新農業資材年鑑1971年度版から1969年型式認定のクボタ耕運機KMFです。この辺りもオークション写真がひと段落し、白黒写真が増えてくると思います。

1970年発売の最新農業資材年鑑1971年度版に載っていたクボタ耕運機KMFです。ホーシングとタイヤセンターが同軸ではないのでしょう「クボタ独自のハイシャフト機構」とあります。
毎日同じような投稿でごめんなさい。こういった類のものは時間が経たないと、数が揃わないと面白くならないので仕方ないことではあります。時間とギガがある方は是非固定ページの『農機の運輸省型式認定番号一覧表』のpdfでも眺めて歴史に浸ってください。

1970年発売の最新農業資材年鑑1971年度版に載っていたクボタ耕運機KMFです。ホーシングとタイヤセンターが同軸ではないのでしょう「クボタ独自のハイシャフト機構」とあります。
写真部分だけ拡大します。デュアルライトですが、これは搭載エンジンによって変わってくるのだと思います。
写真部分だけ拡大します。デュアルライトですが、これは搭載エンジンによって変わってくるのだと思います。
シートに記入するとこうなります。クボタKMFは小型特殊自動車運輸省型式認定番号農653号クボタKMF型となっています。651も654も簡単に見つからないがために抜けています。これらも白黒写真が入ってくるやもしれません。(白黒写真も絶望的な機種も中にはあるのですけど)
シートに記入するとこうなります。クボタKMFは

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農653号
クボタ KMF型

となっています。651も654も簡単に見つからないがために抜けています。これらも白黒写真が入ってくるやもしれません。(白黒写真も絶望的な機種も中にはあるのですけど)

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

ここのところ忙しいのでいつにも増して飛ばし気味ですみません。それではまた明日!