今日は某所で見たHOKKAIFORD 180(北海フォード180、日の本トラクターE18)「撮りトラ」です。

リヤタイヤが扁平でカッコイイ!HOKKAIFORD 180です。

HOKKAIFORD 180と書いてはありますが、どう見てもFORDっぽくないです。(色は青ですけど・・)明らかに日の本のステッカーチューンです。きっと日の本E18ですね。

フォードムスタングは、経済性の面から農業経営の合理化を徹底的に追求するお客様に満足してただくために作られたトラクターです。しかし、経済車といっても、作業性能や安全性が変わるものではありません。フォードトラクター設計の基本理念「堅牢性・品質・信頼性」は確実に引き継がれています。価格が安く、丈夫で長持ち。シンプルで使いやすいフォードムスタングは、この難しい時代を野生の馬のように強く、たくましく働きつづけます。
ですって!

tractordata.comでは1977年〜1979年となっていたE25/E18の生産年ですが、国内ではそうではなかったと思います。なぜならこのカタログの後ろに・・・・
日の本トラクター提供番組
五木ひろし、八代亜紀、中条きよしを生んだ「全日本歌謡選手権」
と書いてあるからです。
ウィキペディアで調べてみると「全日本歌謡選手権」は
『全日本歌謡選手権』(ぜんにほんかようせんしゅけん)は、日本テレビ系列局ほかで放送された読売テレビ製作の視聴者参加型歌謡番組。読売テレビと日本テレビでは1970年1月5日から1976年12月25日まで放送。
とありますので、少なくとも日の本トラクターE25は1970年から1975年の間に作られたものと考えていいと思います。
そして、同時に生まれたであろうE18も同じような時期に作られたのではないでしょうか? ただ、このHOKKAIFORD180はもしかしたらtractordata.comの言う1977年〜1979年だった可能性もありますけど・・・

どうせならFORDに似せて、細かいメッシュのグリルをもっと目の粗いものにしたらよかったのに・・・
あ!おもりの部分にモロHINOMOTO E18って書いてありますね。
(さらに…)
2019年1月12日 9:53 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(0)
今日の空は暗く今にも泣き出しそう・・・こんな日は調子が出ない・・・なのに追い打ちをかけるような悲しい写真かもしれないです。
今日はhokkaidoujinさんの案内で言った中古車屋さんで見た、火災にあったと思われる、 フォードトラクターの10シリーズ「撮りトラ」です。

顔のほとんどにひどい火傷を負い、片目になってしまったFORD。子供が見たら夢に出てきそうな怖さです。持ち主はさぞかしガッカリしたでしょうし、悲しかったと思います。もしかしたら傷口に塩をすり込むような事になってしまったかもしれません・・・すみません。

でもどうしてもここに目が行ってしまって・・・あの特徴的なオデコはFRPだったんです。使っている人はわかっているでしょうが、見ているだけではわからないものです。てっきり金属製だと思っていました。

中央部分はこんなに錆びていました。真ん中が膨らんで格調高いキャップが使い込んだ革の上に乗っているように見えませんか? 「Devisser Doucement」ってなんだろうと思ったら、フランス語でした。「優しく緩めてちょうだい」って感じみたいです。

対してこちらはオデコ部分。中央部分はサビサビなのにこちらはまだピカピカです。ずいぶんギャップがあります。それにしても自動積層機みたいな機械があったのだろうか・・・大量生産の代名詞みたいなFORDで、この部分を人が手作りでペタペタ樹脂を塗りながら作ったのだろうかと考えると興味深いです。

車両の右側付近が激しく燃えています。油圧のホースから漏れた油がマフラーに掛かったりしたのかな・・・何となくまだ動くのじゃないか?という感じです。

あ!マフラー反対側か・・・

この機体でもう一つ気になったのはラジオ!
FORD乗りは長時間作業が多いのか、僕の見たラジオ付きトラクターは(キャビン付はあたりまえなので数に入っていません)数台しかありませんが、すべてFORDでした。

カタログにも載っているFORD純正ラジオもあったくらいですものね!
「トラクターラジオ」リズムにのって楽しい作業をしてください。このラジオは耐塵性、耐水性に優れており、取付も簡単です。12Vであればどのトラクターにも付けられるよう工夫されております。(アンテナ・取付金具・シガーライター付き)

FORD5000についていたり・・・

FORD4100についていたり・・・

FORD6600についていたり・・・

で、燃えちゃったFORDです。性能の良さそうなアンテナも付いています。

どんなメーカなんだろう・・・

写真を拡大してみます。ESPERIAというブランドのようですね。

調べてみると、エスペリア株式会社という会社が埼玉にある事がわかりました。しかも!まったく同じものをまだ売っています。
防塵ケース入りラジオ
KRH-M69HS(下面(底面)に10cm防滴スピーカー内蔵)
というラジオでした。これ、トラクターや建機など用としか思えない仕様です。

値段は会社のWEBページに書いていなかったので、型番を元に検索してみると、どのお店も大体このようなお値段で売っていました。
今日はこんなところです。また明日!
2018年11月13日 9:29 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(0)