トラクター 上下機構の謎とき

トラクターの耕す深さはいつも一定 すごいなあ
トラクターの耕す深さはいつも一定 すごいなあ

トラクターのアタッチメントリンクの謎の2回めです。前回は水平機構をMさんに説明してもらいましたが、今回は上下動補正機能です。もしアタッチメントが固定だったら、トラクターが上を向けば深く掘ってしまうし、下を向いたら耕す深さが足りなくなります。これを一定に保つのはどうしているのでしょうか?

もし上下動補正機能がなかったら

もしこういうものがなくて、リジットだったらこんな感じ?
もしこういうものがなくて、リジットだったらこんな感じ?空振りあり、深爪ありです。

あくまでもシロウトが不思議に思うことなので、詳しい人は読み飛ばしてくださいね。

トラクターのアタッチメントリンク凸凹感知機能

↑ 動画(1分56秒)画面クリックでも再生します。

トラクターのアタッチメントリンクの上下機構には、2種類ある感じで、一つは凸凹があったときに、アタッチメントが突っ込んだり、空振りしたりしないようにする機能と、地面の凸凹を埋めて耕し深さを一定に保つ機能みたいです。

動画では、フラップみたいな右端の羽を手で持ち上げると、ロータリー全体が持ち上がりました。フラップが持ち上がったことは、リンクとワイヤーでトラクター本体に伝えられ、それでロータリーが落ち込んだことをトラクターが判断して、その分ロータリーを持ち上げるみたいです。
動画では、フラップみたいな右端の羽を手で持ち上げると、ロータリー全体が持ち上がりました。フラップが持ち上がったことは、リンクとワイヤーでトラクター本体に伝えられ、それでロータリーが落ち込んだことをトラクターが判断して、その分ロータリーを持ち上げるみたいです。

でも、このままだと、低いところも高いところもそのままの深さで一定に耕されちゃうってことになるよなあ。低いところを埋め高いところを削る機能ってどうなってるんだろう? 謎解きもまだ半ばだ・・・また聞いてみなければ・・・

トラクターの記事へ
トラクターの記事

管理人が見たさまざまな農業機械の記事へ
農業機械の紹介記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。