投稿日: 2025年4月12日2025年4月12日2【米作りのキックオフ】パイプラインの清掃と通水試験2025 昨日の続きで米作りが始まる象徴的な日、今年度初めて水を通す通水試験とパイプラインの清掃です。昨日は動画だけでしたね。今朝は写真も載せちゃいます。↓まずはせっかく繋いだ動画からいつもよりほんの少し遅い8時半揚水機場に集合です。先日紹介した新しい排水機場と違って開放式の軸受で毎回調整しなくてはならないのです。当然運転も各部コックを開けてスイッチを入れて・・・田んぼが始まれば毎朝の作業です。灌漑期前の機器の注油です。注油などももちろん手動で行わねばなりません。↓先日の自動運転する新しい排水機場と比べたら歴然!ポンプが動き出し、パイプラインに水が送り出されたら今度はそのパイプの清掃です。ドレンバルブを開けてその経路までの泥掃きを行います。長いレンチでバルブのコックを開けているんです。コックを開けると稲刈り後からここまで、約半年間停滞した水の中で何かが沈殿したのか真っ黒な水がドウドウと出てきます。パイプの長さだって揚水機場から随分距離があると思います。その距離分水や泥を押し出すのですから毛っっこう時間がかかります。その間こうやって眺めているわけです。見ていてこんな感じに綺麗になったタイミングで・・・バルブのコックを閉めてこのパートの清掃終了・・・と言った塩梅です。これを十箇所ほど繰り返す感じでしょうか。米作り、どんどん進んでいます。春の動きは早いです。今日はここまで。それではまた明日!!