今日はここのところずっとやっていた、田植機の機能と名称と愛称の話に戻ります。現在の機械も興味深いんですが、やっぱり何が出るかわからない発掘というのは、宝探しみたいでおもしろいですね!
というわけでこういう作業を『田植機考古学』と称することにします。
田植機に愛称があって、その名前を元にネットで田植機をひとつひとつ発掘してきました。クボタは春風から始まってレインボー、そして現在はメインストリームが「ラクエル」と「ワールド」でしたっけ?
そして実はレインボーという名前はシリーズ名で、レインボープロ、レインボーアクティブ、レインボーキッド・・・と、それぞれ別にセカンドネームがついているのでした。
レインボーが姓だとしたらアクティブとかプロは名(な)ですかね。
やり始めるとどんどん掘り出されてくる!
おさらいで「春風」の発掘をまた始めてしまいました。
最古の春風は2サイクルだった?
霜月御神守のときにMさんに聞いたのですが、1輪タイプの「春風」はどうも2サイクルだったようなんです。(それがS300かどうかは不明)
Mさんは一輪タイプのメリットとして、一筆書きとか、植え終わりとかを考えなくて植え初めても最後は畦畔の上を走って帰ってくれば良いところがラクだったと言っていました。
考えてみればそうですね・・・帰りの道がなくなったらそこから畦畔に上がって帰ってくればいいんですから・・・
↑こんなこと考えなくてもいいんだ・・・
それからこんなことも言っていました。その春風は苗の受けが通常と違ってこっちを向いている・・・と。
それにしても、昔の田植えでは今の草刈りみたいに2ストの音がミーンミーン響き渡っていたなんて、想像もしませんでした。僕の中で田植えの音の景色がすっかり変わってしまった感じがします。
これから草刈りもどんどん4ストとか、さらには電池草刈機が発達して今とまったく違う音の風景になり、この後の世代が「え”〜〜〜っ?昔はエンジンがミーンミーンいいながら草刈りしたの?」って驚かれるんでしょうね・・・
今でも売ってるぞ!一輪タイプの歩行型田植機!