「田植機考古学」クボタ昔の田植機発掘・・・機能と名称と愛称つづき

春風ライダー(型番?はNSR)という田植機があったときいて調べてみると、一番先に見つかったのがこれ。メチャメチャカッコいいじゃないですか!!!何だか複葉機みたい。特に走行時の車輪が航空機っぽい。

今日はここのところずっとやっていた、田植機の機能と名称と愛称の話に戻ります。現在の機械も興味深いんですが、やっぱり何が出るかわからない発掘というのは、宝探しみたいでおもしろいですね!

というわけでこういう作業を『田植機考古学』と称することにします。

何も見えないから掘っているスコップの先に「カチン」と当たるとワクワクするんです。もちろんよく知っている人は知っているわけで、「そんなのあたりまえじゃん」なわけですけど、そこは知らない人だけが楽しめる特権といってもいいのではないでしょうか?
何も見えないから掘っているスコップの先に「カチン」と当たるとワクワクするんです。もちろんよく知っている人は知っているわけで、「そんなのあたりまえじゃん」なわけですけど、そこは知らない人だけが楽しめる特権といってもいいのではないでしょうか?

田植機に愛称があって、その名前を元にネットで田植機をひとつひとつ発掘してきました。クボタは春風から始まってレインボー、そして現在はメインストリームが「ラクエル」と「ワールド」でしたっけ?

そして実はレインボーという名前はシリーズ名で、レインボープロ、レインボーアクティブ、レインボーキッド・・・と、それぞれ別にセカンドネームがついているのでした。

レインボーが姓だとしたらアクティブとかプロは名(な)ですかね。

姓名判断サイトで試してみました。レインボーアクティブ、大吉です!
姓名判断サイトで試してみました。レインボーアクティブ、大吉です!

やり始めるとどんどん掘り出されてくる!

おさらいで「春風」の発掘をまた始めてしまいました。

ネットで写真を探してきました。クボタ歩行型田植機、NS200です。写真で「春風」が確認できますね!農研機構の登録では1980年になっています。今から35年前!
前回ネットで探してきた写真。クボタ歩行型田植機、NS200です。写真で「春風」が確認できますね!農研機構の登録では1980年になっています。今から35年前! 1輪タイプの歩行型ですね。
今日ネットで探してみたら、春風には2輪タイプの歩行型もありました。4条植のNS450です。大きくて春風という名前に似合わない感じ。農研機構の登録にはありませんでしたが、NS400というタイプが1979年に登録されています。
今日ネットで探してみたら、春風には2輪タイプの歩行型もありました。4条植のNS450です。大きくて春風という名前に似合わない感じ。農研機構の登録にはありませんでしたが、NS400というタイプが1979年に登録されています。
そしてこれが今日見つけた農研機構に登録されている最古のクボタ田植機、S300。1輪タイプのようです。これも「春風」なのかなあ・・・農研機構の登録は1976年となっています。なんと40年前!
そしてこれが今日見つけた農研機構に登録されている最古のクボタ田植機、S300。1輪タイプのようです。これも「春風」なのかなあ・・・農研機構の登録は1976年となっています。なんと40年前!

最古の春風は2サイクルだった?

霜月御神守のときにMさんに聞いたのですが、1輪タイプの「春風」はどうも2サイクルだったようなんです。(それがS300かどうかは不明)

Mさんは一輪タイプのメリットとして、一筆書きとか、植え終わりとかを考えなくて植え初めても最後は畦畔の上を走って帰ってくれば良いところがラクだったと言っていました。

考えてみればそうですね・・・帰りの道がなくなったらそこから畦畔に上がって帰ってくればいいんですから・・・

↑こんなこと考えなくてもいいんだ・・・

それからこんなことも言っていました。その春風は苗の受けが通常と違ってこっちを向いている・・・と。

探したらありました!!!オークションで売られていたみたいです。これはもうアンティークですね・・・先エンジン、苗受けが手前でこっちを向いています。考えてみれば、これが乗用型の形ですよね? なにも考えていなかったのですが、今まで見てきた歩行型の田植機って、苗受けが乗用型と逆だ!
探したらありました!!!オークションで売られていたみたいです。これはもうアンティークですね・・・先エンジン、苗受けが手前でこっちを向いています。考えてみれば、これが乗用型の形ですよね? なにも考えていなかったのですが、今まで見てきた歩行型の田植機って、苗受けが乗用型と逆だ!
もう少し鮮明な写真を見つけました。これもオークションで売られていたみたいです。サイドには春風って書いてありそうですね。とても軽そうです。植付け部分はクランク式で全開にすると早足くらいで田植えができたそうです。
もう少し鮮明な写真を見つけました。これもオークションで売られていたみたいです。サイドには春風って書いてありそうですね。とても軽そうです。植付け部分はクランク式で、全開にすると早足くらいで田植えができたそうです。

それにしても、昔の田植えでは今の草刈りみたいに2ストの音がミーンミーン響き渡っていたなんて、想像もしませんでした。僕の中で田植えの音の景色がすっかり変わってしまった感じがします。

これから草刈りもどんどん4ストとか、さらには電池草刈機が発達して今とまったく違う音の風景になり、この後の世代が「え”〜〜〜っ?昔はエンジンがミーンミーンいいながら草刈りしたの?」って驚かれるんでしょうね・・・

今でも売ってるぞ!一輪タイプの歩行型田植機!

今でも新車の一輪タイプの歩行型田植機売ってました!!需要があるってことですよね? クボタSPW-28C 価格¥213,840 ただ、これだけ何の愛称もナシ。他のはみ〜〜〜んなあるのにこれだけナシ。なんででしょう?「春風」でいいじゃん。もしくは「春風二世」とか・・・
今でも新車の一輪タイプの歩行型田植機売ってました!!需要があるってことですよね? クボタSPW-28C 価格¥213,840 ただ、これだけ何の愛称もナシ。他のはみ〜〜〜んなあるのにこれだけナシ。なんででしょう?「春風」でいいじゃん。もしくは「春風二世」とか・・・

“「田植機考古学」クボタ昔の田植機発掘・・・機能と名称と愛称つづき” の続きを読む