2回目の田おこしが終りました。1回目になんだかできてしまった、うねりというか凸凹は、2回目の田おこしでも消えたとは言えず、M教官に「どうやったら消せるの?」と、聞いてみました。
凸凹なくたいらに直すにはどうしたらいいの?
↑ 凸凹を消すにはどうしたらいいか聞いてみました(1分34秒)画面クリックでも再生します。
その答えは「初めに出来てしまったものは仕方ない」でした。「がーん」
何か方法があるのかもしれませんが、そんな手間ひまをかけるなら初めにゆっくりやって平に耕すのが正解みたいです。ほんとに何事もそう・・・結局は初めが肝心・・・
ああ自分にも覚えがあります
ウオッシュボードのできあがり
初めはなにもなかったのにたくさん単車が通ると凸凹が深くなる・・・それもほぼ規則正しく。同じような機械が何台も通ると凸凹はひどくなるんでしょうね。そういえば、モトクロスのレースなんかでも最初は真っ平らだったのに、何台も単車が通ると、ちょっとしたギャップがどんどん増幅して規則正しい凸凹になります。ウオッシュボード=「洗濯板」というそうですが・・・
これをあとから消すには(妄想で確かではありません)
もしかしたらタテヨコにロータリーをかければこの凸凹は消えるのかもしれませんが、同じ向きに走っている以上、凸凹は大きくなる事はあっても消えないような気がしてきました。
あくまでも妄想ですけど、タテヨコにロータリーをかければ消えるかも・・・同じような機械が何回も通るからこうなるのなら、ものすごく大きな機械か小さな機械でもう一度やれば多少よくなるはず・・・でも現実的ではありませんね。
シロウト向けトラクター田おこし講座の記事をまとめて見るにはこちら
おまけ・田おこし観察例図解
田おこしの一筆書きトラクタ操作アニメーション版!「シロウト向け田おこし講座」
最後で辻褄。ロボットトラクターならではの耕耘パターン
田おこし2回目は1回目と逆方向(田おこし一筆書き)「シロウト向け田おこし講座」
田んぼの四隅が高くなるそうです「シロウト向け田おこし講座」
「観察メモ」トラクター転回方法「シロウト向け田おこし講座2013」
「観察メモ」トラクター転回方法パターン3「シロウト向け田おこし講座2013」
「観察メモ」トラクター転回方法パターン2「シロウト向け田おこし講座2013」
「観察メモ」トラクター転回方法パターン1「シロウト向け田おこし講座2013」
言われれば、なるほど(シロウト向けトラクター田おこし講座)
シロウト向けトラクター田おこし講座その3(頭を使いなさい)
田越しパターン収集:クボタ新型スラッガーSL540
代かきパターン図解2020(ハロー幅3 8m、44m×72mの田んぼ)
おまけ・耕耘シーン収集プレイリスト
ロボットトラクターYANMAR YT4104A 真ん中だけ自動耕耘
プラウで越した田んぼが乾いたのでバーチカルハローを掛ける
クボタMR70パワクロ+ニプロ速耕サーフロータリーTBM2400 2
田おこし:Kubota GM64+SUGANOリバーシブルプラウ
クボタSL54パワクロの耕耘 / Kubota SL54 con ruedas y orugas
田越しパターン収集:クボタ新型スラッガーSL540
ニューホランドT6.160 / NEW HOLLAND T6.160+Sistema de dirección GPS
クボタ無人トラクター アグリロボ SL60A / Kubota Robot Tractor
ニューホランドT6.160 / NEW HOLLAND T6.160+Dondi Speedplow combined subsoilers
Handmade David Brown 1490 half crawler (2WD) tractor / ハーフクローラに改造したDB1490
クボタM125D+コンスキルドデルタ / KUBOTA TRACTOR M125D+KONGSKILDE DELTA