今朝は愛読者さんのコメントにあった「似たようなモノが並んでると、その違いで呼んじゃう」というのに思い切りハマってしまいました。
確かにその通りです。その中でもなぜか「壱号機」「弐号機」「単に三菱」というのがおもしろく、その中でも「三菱」の扱いが「あるある!」って感じです。
しかも、聞いているとその「三菱」がワンランク下(ごめんなさい)に聞こえてきちゃうのが何とも不思議です。元はといえばちゃんとした形式名があり、大変な値段の機械なのに、台数が増えるとこの扱い・・・何とも興味深いです。
で、それを動画にまとめてみました(朝から何やっとんじゃ!)
オチが「三菱」
三菱さんごめんんさい!
うちでもそんな感じです

これがフェラーリでも「壱号機」「弐号機」「ダイハツ」みたいになっちゃいそうで怖いですね・・・大きなトラクターになれば、値段もスーパーカー並みですから、そんなこともありそうな感じ・・・
Dさんの「撮りトラ」クボタKL50パワクロ「弐号機」
昨日のクボタGM73-PCに引続き、今日もDさんに送っていただいたクボタKL50パワクロ「弐号機」です。



大豆を作っているんですね・・・「大豆一発」ってなんだろう? と調べてみると、 BB肥料と出てきました。
BB肥料??
BB肥料のBBとは、Bulk(バルク、粒状のバラ)とBlending(ブレンディング、配合)の頭文字をとって名づけられた肥料である
だそうです。一発は・・・一発ですむってことなんでしょうねぇ・・・



