
ダイナミックフェア2012(JAグループ茨城の 農機・生産資材展示会)で見た三菱農機のトラクター、続きです。
もしかしてこれかな?

先日コメントで教えていただいた、クボタと三菱の関係性・・・もしかしたらこれかな? なんだか似ているものをクボタのブースで見かけたのを思い出しました。

馬力は違うけれどカタチはそっくり・・・僕の写真ではよくわからないのでクボタのサイトへ調べに行ってきました。

クボタのカウンターパートは同じく55馬力のニューシナジー MZ555 写真のMZ555QMAXCTL1RF20でメーカー希望小売価格¥7,357,350なり。シンプル装備で¥7,215,600ということは、先のGV555GTRCの¥6,456,450はずいぶんと安い・・・もしかしたらオプションの違いか、¥6,456,450はメーカー希望小売価格ではないのかもしれませんね。

この「三菱トラクタGVシリーズ GV555GTRC」はカウンターパートの「クボタトラクタニューシナジー MZ555」とカタログスペックは全く同じです。
しかし、上(クボタWEB上のエンジン説明画像)に比べて下(三菱農機WEB上のエンジン説明画像)の画像はWEBから引っぱってきたようで大変に悪い・・・ということはオリジナルはクボタってことかもしれませんね。
商品を買うというのは会社の理念を買うような部分もあるので、僕なんか「A社の製品を買ったつもりが知らないでB社の製品を買ってしまっていた」ということになるとガッカリしてしまうほうなので、情報はちゃんと収集しておかないとダメですね。まあ、トラクターを買うことは生涯ないとは思いますが。
メーカーもきめ細かくラインナップを揃えるために大変な努力をしているということがわかりました。(まだ車体を融通しあっているかどうか正確にわかったわけではないですけど)
そうだとすればエンブレムと機体の色ってとっても重要です。それを変えるだけで全く違うメーカーに見えてしまうわけですから・・・ということは黒っぽい赤でかぶっている三菱農機とヤンマーは差別化が厳しいですね。
本題に戻る






