
日中なんとなく窓辺で調べモノをしていたら、突然「ドシンッ!」という窓に柔らかいものがぶつかる音が・・・驚いて飛び上がってしまいました。

ネコが窓にぶつかったような音ですが、ネコにはちょっと高くてとても飛び上がれないし、そもそもそんなことをして何になるというのでしょう?
窓を見ると鳥の羽根がくっついています。あ〜〜〜〜また鳥がぶつかったんだ・・・今年2回目のバードストライクです。

前はスズメでしたが、今回は大きそうです。しかもなんだか油っぽいトリなのか羽根が窓ガラスにくっついてしまっています。どうなったかあわてて外に出て探してみたのですが、大きいトリだけに丈夫なのか、倒れている様子は見当たりませんでした。

カメラを向けただけ、足を一歩踏み込んだだけで飛び去ってしまう用心深い鳥たちなのに、ネコにやたら捕まってしまったり、窓にぶつかったりどうもアンバランスな感じがします。意外とうっかりさんなのか、そういうものなのかちょっと方向性がわからないです。

これを見てみると、鳥は移動、生活するのに視力にほとんど頼っていて、その上わりと視野が狭いのかもわかりません。そういえば地面に降り立っている時はキョロキョロ、ヒョコヒョコしている鳥の頭も、飛んでる時にあんまり動いている様子は見えないですね。きっと前しか見てないんだなあ・・・それも狭い範囲の・・・
こちらの条件としてはある程度太陽の昇った午前中10〜午後3時頃の間でちょっと影になった窓に景色が映っちゃうみたいです。
1年に2回もバードストライクを経験するのですからいろんなお宅でごっつんこしてるんでしょうね。なんとかならないかなあ・・・