今日は、北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、三菱トラクター R210「撮り虎」です。


以前、同じ三菱のR200を紹介しましたが、こちらと比べてみましょう・・・

↓古い感じがするけどとってもすてきなR200型。時間のある方は下のリンクで眺めてみてくださいね!
『Narrow & small 完璧な形の三菱R200・・・「撮りトラ@土の館」』

いすゞ117クーペが頭にあるんだ!
昔、整備士をやっていたおじさんに聞いた話が頭に残っているんです。
いすゞで117クーペという車を昔作っていて、それが始めは生産量が少なかったので、板金等が手作業のすばらしい曲面のボディを持つ車だったのに、プレス機械で量産されるようになったら角っぽいツマラナイ車になってしまった。
「ぬめっとした形→角っぽい形」の流れは「古い→新しい」
ちょうどその話と逆じゃないですか?
117クーペ(117Coupe )は、いすゞ自動車が生産していた乗用車である。
流麗なデザインを備えた4座クーペであり、1970年代の日本車を代表する傑作の一つに数えられる。1968年に発売されて以来、長期にわたり生産され、長くいすゞのフラグシップを務めた。
中身を読んでみると大体おじさんに聞いた話はそんなに間違ってない感じです。