1987年型式認定H39ヰセキHL120「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきたHL120です。今日は天気が悪く暗かったので寝坊です。急いで行きます。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は資料とカタログ、そして想像から1987年型式認定のイセキコンバインHL120です。2気筒のE262エンジンを搭載するコンバインは3台。そのうち最も古い銘板を持つものをH39と推定しました。

ネットオークションで見つけてきたHL120です。今日は天気が悪く暗かったので寝坊です。急いで行きます。
ネットオークションで見つけてきたHL120です。今日は天気が悪く暗かったので寝坊です。急いで行きます。
このコンバインはコンバインとしては最も古いタイプの銘板を持っていました。これからエンジンが619ccだとわかります。資料を見るとイセキの619ccエンジンは1タイプしかありません。
このコンバインはコンバインとしては最も古いタイプの銘板を持っていました。これからエンジンが619ccだとわかります。資料を見るとイセキの619ccエンジンは1タイプしかありません。E262型です。
さらにオークションで見つけてきたカタログ。同じHL120でしょうか?
さらにオークションで見つけてきたカタログ。同じHL120でしょうか?
これを見ると間違いなくE262が載っている事がわかります。
これを見ると間違いなくE262が載っている事がわかります。
資料によればE262搭載のコンバインの中で1番古いのはH39です。イセキのコンバインは大抵古い銘板ではなく味気ないシールにしてしまっています。古いタイプのものは販売名と運輸省型式がイコールかH〇〇に変わるかの端境期のものでしょう。ここではE262搭載の最も古いコンバインと判定しておきます。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1711号ヰセキH39型となります。
資料によればE262搭載のコンバインの中で1番古いのはH39です。イセキのコンバインは大抵古い銘板ではなく味気ないシールにしてしまっています。そこからもH120がH39ではないかという推理の裏付けとなります。というわけでここではE262搭載の最も古いコンバインと判定しておきます。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1711号
ヰセキ H39型

となります。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

いつも駆け足ですが今日も駆け足。それではまた明日!!