
もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は農業機械・施設便覧-1977年より1977年型式認定のサトーH600です。型式認定番号表の抜けている数字を当たっていくと大抵コンバイン。今回も1043が抜けていると思ったらコンバインでした。

自脱型コンバイン サトーH-600 (2条乗用型)
1. 軽量小型ながらひとクラス上をゆく高性能乗用型コンバイン。
2. 超ワイドな全面刈りでしかも本格直列タイプで,長短程も自由に調整。
3. 広中クローラーでこのクラスでは最小の接地 圧で、どんな聞場も作業はラクラク。 4. サトー独自の上扱自脱の採用で選別、処理能力拔群。
5. 排ワラ処理はレバー操作で、カッター集稈が ワンタッチ。
とあります。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1043号
サトー H600型
でした。姉妹機のMC600が1046に見えています。序列としてはサトーが先に認定され三菱が後に認定されるという順番が確立されています。もう70年代の未発見農機は特殊機かコンバインということになっています。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
コンバイン、しかも白黒写真がこれからも続きつまらないと思いますがどうぞお付き合いください。それではまた明日!


