スライドモア終業洗車?清掃?(お掃除グッズのことなど)

保全会の機械化草刈の様子

↑以前の映像ですがスライドモア草刈り

保全会のスライドモアは今年15回出動しました。7〜8回の損益分岐点をはるかに越えて今年もノルマをクリアして嬉しいかぎり。オペレーターのMさんが「今年はもう終わりだっぺ」というので、洗車?清掃?してみました。

去年はやらなかったので、2年間放置したあとの初めての掃除ということになります。
去年はやらなかったので、2年間放置したあとの初めての掃除ということになります。
外観は別に異常はないですが、すぐに後悔することになります。
外観は別に異常はないですが、すぐに後悔することになります。
内側は刈った草と泥が2年分こびりついて手前のローラなどは回転しない状態になっています。
中をのぞいてビックリ!!内側は刈った草と泥が2年分こびりついて、手前に刈り高さを決めるためにローラが付いているのですが、草などが絡まって回転しない状態になっていました。
土器のようになっていて、どこまでがオリジナルかよくわかりません。
土器のようになっていて、どこまでがオリジナルかよくわかりません。

初めのうちは単車を洗うための高圧洗浄機で洗っていたのですが、『コンバインの終業清掃を見てきました』の記事のときに話題になった水量の問題なのでしょうか、それとも2年のこびりつきが思い切り乾燥しているせいでしょうか、まったく変化なしです。

泥を何かヘラみたいなもので搔き落とす必要がありそうです。

使ったのは中米ホンデュラスで買ったマチェテ(山刀)です。あちらの人はこれをヤスリでよく研いで、ノミやカンナやのこぎりの代わりに使って、大工仕事などをしていました。もちろん草刈りも、木の伐採もこれでやります。
そこで使ったのは中米ホンデュラスで買ったマチェテ(山刀)です。あちらの人はこれをヤスリでよく研いで、ノミやカンナやのこぎりの代わりに使って、大工仕事などをしていました。(家だってこれ一本で建てちゃうんです!)もちろん草刈りも、木の伐採もこれでやります。
こんなステキな鞘付き。
こんなステキな鞘付き。
でも鞘に入れないでおいたらこんなに錆びちゃった・・・でも、長さといい固さといい、雑草の切れ端の骨材の入り、壁土のように丈夫にこびりついている泥を落とすには最適だったかもしれません。
でも鞘に入れないでおいたらこんなに錆びちゃった・・・でも、長さといい固さといい、雑草の切れ端の骨材が入り、壁土のように丈夫にこびりついている泥を落とすには最適だったかもしれません。
ものすごく泥が詰まっていて、半日かかっちゃいました。
ものすごく泥が詰まっていて、半日もかかっちゃいました。

“スライドモア終業洗車?清掃?(お掃除グッズのことなど)” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。