この季節に感慨深いお中元が届いた

戦争もののプラモ・・・乗っているのは兵隊さんで、ブルドーザー(均土機)自体は戦時中の飛行場建設の目的で生み出されたものですが、簡単にいうと元はトラクターなんです。僕にとって「すべての技術・機械・(大きな範囲でくくればニンゲンの生み出したもの)は使い方によって毒にも薬にもなるのだ」ということに気が付いた画期的なマシンです。

Dさんからお中元が届きました。海軍のブルドーザー、コマツ均土機G40のプラモデルです。

前からその存在は知っていましたが、手に取ってみたことはありませんでした。
前からその存在は知っていましたが、手に取ってみたことはありませんでした。
今回送ってもらったのは完成品です。小さい!こんなに小さいとは思わなかったなぁ・・・
今回送ってもらったのは完成品です。小さい!こんなに小さいとは思わなかったなぁ・・・
戦争もののプラモ・・・乗っているのは兵隊さんで、ブルドーザー(均土機)自体は戦時中の飛行場建設の目的で生み出されたものですが、簡単にいうと元はトラクターなんです。僕にとって「すべての技術・機械・(大きな範囲でくくればニンゲンの生み出したもの)は使い方によって毒にも薬にもなるのだ」ということに気が付いた画期的なマシンです。
戦争もののプラモ・・・

乗っているのは兵隊さんで、ブルドーザー(均土機)自体は戦時中の飛行場建設の目的で生み出されたものですが、簡単にいうと元はトラクターなんです。

僕にとって「すべての技術・機械・(大きな範囲でくくればニンゲンの生み出したもの)は使い方によって毒にも薬にもなるのだ」ということに気が付いた画期的なマシンです。「あたりまえだよ!」と言わないでください。僕はまさか農作物を作るトラクターが戦争に行ったなどと露程も思わなかったのですから・・・

実物は長い長い旅をして(真偽に疑問持つ人もいるようですが、僕はこれでいいと思います)生まれ故郷日本に帰ってきた機体で、僕も博物館に見に行ってきました。

機械はその能力を持ってそこにあるだけ

元々この機械はトラクターです。それに排土板をつけただけ・・・それまで考えたこともなかったのですが、たったそれだけで兵器になってしまった・・・ということがあたりまえではありますが驚きでした。
エピソード

35年ぶりに日本に戻った国産第一号のブルドーザー

 本機は第二次世界大戦中にフィリピンで稼働し、終戦後はアメリカ軍に接収され海中に投棄された。しかし、船の航行に邪魔になるということで後日引き揚げられたが、まだ稼働することがわかり、オーストラリアの農場で長い間使用されていた。農場主やコマツの現地代理店の人々の協力により、本機は長い旅を終えて1979年(昭和54年)に日本に戻ってきた。

とあります。
国立科学博物館で開催されていた、明治150年記念、日本を変えた千の技術博という特別展で見た、日本で最初のブルドーザー、コマツ均土機G40です。

もちろん、例えば産業用無人ヘリコプターが兵器転用されることを恐れて輸出に制限が掛かっていることも知っていましたし、ドローンがテロに使われる心配や実際に使用されたニュースも知っていました。

ただ、それらが実際には繋がっていないというか腑に落ちていなかったというか・・・

音もすごいです。
近所の防除の時見たものです。もう悪用しようと思えばアイディアがどんどん湧いちゃいます。(書きませんが)
ガムボール販売機のようなものを吊り下げた形。露出が合っていなくてすみません。下の横長の口からシャカシャカ粒剤が出てくるみたいです。
僕が悪用しないのは、単純にこの国の大方の倫理に反すると思うからであって、農業に使うのが悪で兵器として用いるのが善という、全く違う価値観で運用されればそのようになってしまいます。

機械自体は言われたことをやるのみ。善も悪もありません。その色を付けるのはヒトです。

そもそも、善と悪なんて色を付けていることそのものが機械を使うにあたっての危険を含んでいるかもしれません。

(白黒はっきりさせようとしてしまうのは僕の悪いクセです。僕には技術や機械を使う素養がないなぁ・・・)

そもそもの始まりは絵本でした

この除雪車(多分トラクターだと思われる)のモデルを探してネットの海に漕ぎ出したのが2012年の大晦日。それから翌年の正月まで・・・延々と探し続けた末にたどり着いた壮大な結末は・・・。

すっごく長いですが、初めから辿りたい人は地道にこちらのリンクから辿ってください。
『絵本から兵器に行き着いちゃう壮大な検索の旅「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」』

IH TD14A ちょっとアームの形状が違うかなあ
著者のバージニア・リー・バートンさんは男の子を持つお母さん。メカにこだわるはずの男の子のお母さんですから、息子の興味を真剣に受け止めてリアルなモデルがあったはず。だとしたらそのモデルとなったトラクターは一体どれなのか? 興味が湧いて調べてみたのですがなかなか見つかりません。インターナショナルではないか?・・・と大体あたりは付いたのですが・・・これはインターナショナルTD14A
インターナショナルにはさまざまなモデルがあり、捜索は難航を極めます。しかし、必ずモデルはあるはず・・・
なぜならその前にもモデルが判明しているものがあるから・・・
同じ作者のこの絵本(1961年発行のいたずらきかんしゃちゅうちゅう)の中に出てくるこの列車・・・ユニオンパシフィックのM10000型なんです。
同じ作者のこの絵本(1961年発行のいたずらきかんしゃちゅうちゅう)の中に出てくるこの列車・・・ユニオンパシフィックのM10000型なんです。
どうです?けいてぃーにもモデルがあると信じるに足るでしょう?
どうです?けいてぃーにもモデルがあると信じるに足るでしょう?

しまったっ!時間がなくなってしまいました。この話は続くかもしれませんし、続かないかもしれません。それではまた明日!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。