1965年型式認定コマツLM810/LM800「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネット画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は広告のイラストから1965年運輸省型式認定のコマツの耕運機LM810/LM800です。両者は載っているエンジンがヤンマーのディーゼルかコマツのガソリンエンジンかの違いで、本体は同じものでした。

コマツの耕運機LM810およびLM800のイラストです。なんともイメージしにくいですが全く何も無いよりはマシ。コマツがこういう耕運機を作っていたのだなぁ・・・ということだけはわかります。
コマツの耕運機LM810およびLM800のイラストです。なんともイメージしにくいですが全く何も無いよりはマシ。コマツがこういう耕運機を作っていたのだなぁ・・・ということだけはわかります。
以前の記事です。1965年にはLM600という耕運機も認定されていて、耕運機を作ろう・・・という意欲はあったことはわかります。ただ、この辺りを境にコマツが耕運機を出すことはありませんでした。
これも以前の記事です。そういえばコマツインターでトラクターを再び作るまでコマツはトラクターを作るのをやめていた感じです。これは1962年頃のWD50やWD30の写真です。
コマツLM810/LM800に戻ります。運輸省型式認定番号の資料を見るとLM810とLM800は連番で、このさらにこの表を見るとエンジンの違いでしか無いことがわかります。LM810はエンジン自由搭載型。そしてLM800は8馬力エンジン搭載。資料によればLM810はヤンマーNT75K搭載LM800はコマツM78ガソリンエンジン(310cc)搭載でした。
コマツLM810/LM800に戻ります。運輸省型式認定番号の資料を見るとLM810とLM800は連番で、このさらにこの表を見るとエンジンの違いでしか無いことがわかります。LM810はエンジン自由搭載型。そしてLM800は8馬力エンジン搭載。資料によればLM810はヤンマーNT75K搭載LM800はコマツM78ガソリンエンジン(310cc)搭載でした。
シートに記入します。LM810は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農481号コマツLM810型LM800は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農482号コマツLM800型となっています。数字の小さなLM800の方が大きな型式認定番号をもらっています。
シートに記入します。LM810は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農481号
コマツ LM810型

LM800は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農482号
コマツ LM800型

となっています。数字の小さなLM800の方が大きな型式認定番号をもらっています。1965年はようやくそれらしい形の耕運機やトラクターが出てきたところで、今でも現役もしくは動態のものが見受けられます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

わ!もうこんな時間!それではまた明日!!