
先日新しい排水機場を見学してきました。排水路の水位が上がると自動的にポンプが回り出すそうで、その際にはこのゴミのコンベアも自動で動き出すそうです。雨が降るとポンプを誰かが回しに(夜中でも)行かなくてはならなかったのを考えると素晴らしいと思います。もちろん、前の排水機場も手動ですが並行して使えるそうです。
排水ポンプが回って排水先の石川川に排水する・・・ということですが、そもそも低地で高低差がないために排水路の水位が上がるわけで、どちらかといえば圧力で水を押し戻しているダムみたいな役割でしょうか。
自動で排水ポンプが回るということは、これも自動で動き出さないと意味がないということですものね。
↓ついでに先日の自動でグリスを供給する動画も貼っておきます。
今日はここまでです。それでhまた明日!