投稿日: 2025年4月5日2025年4月6日【詳細】種もみの温湯消毒2025 すでに動き始めている今年の米作り。種もみの温湯消毒詳細です。まずは動画から。最初に目についたのは脱水機です。去年と様子が違う!今年は三台体制になっています。2015年の時点ではこのクボタの脱水機1台だけ。それが同じ機種3台。よく見るとDSK-8S。DSK-8同じくDSK-8Sの3台。去年はこのフォーメーションで3台でした。機械は新しいものが加わりましたが、これまでの機械と人間は古くなるばかり。この浴槽のフタもよくよく壊れてきてしまっています。中央で破れて木の棒で支えています。種籾には少し変化がありました。これまでは毎年毎年飼料稲の種もみが増えていく構図でしたが、今年は去年からとはガラッと変わってコシヒカリの種もみが増えました。食用米に回帰した感じです。「お米たべてー!」TEAMの活動が実を結んだかも!!コシヒカリの種もみは茨城県産では足りず、他県産のものも使うそうです。お湯に浸かっている時間が10分。そこから上がるとこのように冷水につけジャブジャブ冷やします。薬を使わない知恵ですね!お茶の時間は田舎もしくは農村地帯特有の強力ドリンク。箱買いするところも男らしいです。男らしさグラフ 薬に頼らず健康的に行くなら水だが、男らしさは体に悪そうなものほど高いのは何故なんだろう?破滅願望なんだろうか・・・(余談)4月に入り、毎日何かしら作業があります。動き出した感じ・・・春のせいもあってなんだかソワソワします。今日はここまで・・・それではまた明日!