1977年型式認定サトーST1600D 「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきた佐藤造機のST1600Dです。写真はこれ一枚しかない超希少品。当然銘板写真はなく、その年式は想像するしかありません。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年型式認定のサトーST1600Dです。ST1600の型式をST16だと傍証から判断したので、同じ顔のST1600Dの型式はST16Dであろうということで収集です。

ネットオークションで見つけてきた佐藤造機のST1600Dです。写真はこれ一枚しかない超希少品。当然銘板写真はなく、その年式は想像するしかありません。
ネットオークションで見つけてきた佐藤造機のST1600Dです。写真はこれ一枚しかない超希少品。当然銘板写真はなく、その年式は想像するしかありません。
以前紹介した初代Dトラ顔のST1600です。この型式を手持ちの資料にある同時代の佐藤造機の型式ST16 だと判断しました。同じ顔のST1600Dは他の例からST16D(四駆にはDがつく)だと判断したわけです。もし前提が崩れれば全部ひっくり返ってしまいますけど。
仮説の上に成り立った番号は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1054号サトーST16D型です。シートに記入します。きれいに番号がつながりました。
仮説の上に成り立った番号は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1054号
サトー ST16D型

です。シートに記入します。きれいに番号がつながりました。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日もいい天気!それではまた明日!