大場町島地区絶滅危惧種?を探せ!!という記事を書いたのですが、さっそく見つかってしまいました。
あっさり見つかった日本ハッカ(野良ミント)
この記事を見たMさんがわざわざ探してくれました。香りをお伝えできないのがすごく残念ですが、ちぎって嗅いで見ると、あっさりとした、後に残らない上品な香りです。刈り終わった田んぼの中や、畔に生えていました。
田んぼの畔は除草剤をかけることもあるので、だんだん少なくなってしまったのでしょう。見ることの多いハーブとしてのミントと葉の形などが違います。しかし香りはまごうことなきミントの香りでした。
動画で見てどうなのか?日本ハッカ(野良ミント)
↑ 動画(38秒)画面クリックでも再生します。
どうせかき回してしまうというので抜いてきました
ではヒメアヤメのほうは?・・・
地区の役員会の時にMさんに聞いたら、自分のうちに生えていると聞きました。お邪魔して写真を撮ってきたのですが、花が咲いていないのでこれについては△印です。花が咲いた姿を見てみたいですね。
さらに意味があるのか?ヒメアヤメの動画
↑ 動画(22秒)画面クリックでも再生します。
Mさんが学校に通っていた頃の昔は、どちらも本当にたくさん生えていたそうです。耕地整理の影響や、除草剤の影響で少なくなってしまったのではないか?ということでした。
モノ言えないこういう雑草たちは、ふと気がついた時にその数を減らしているので、いったい何が彼らにとって不満だったのかは正確にはわかりませんねえ。
ヒメアヤメに至っては、一旦全くなくなってしまい、どこからか忘れたが、持ってきて移植したものだとおっしゃっていました。庭ではどんどこ増えてしまって困るくらいだそうですが・・・
確かにすごく小さいものなので、あぜ道にちょっと生えているくらいでは全く気がつきそうにありません。花の季節にあちこちチェックですね。
追加写真2010/11/16
とりあえず天気のいい日に野生のハッカの写真の写真を撮ってきたのでアップしておきます。