1958年型式認定上越ティラーJO1/JH1/JH2「朝1分の農機考古学」

今朝はネタに詰まってネットオークションで見つけてきた上越ティラーのペラ1です。不鮮明な写真が並んでいますね。キャッチコピーも仰々しく『明るい農村の建設に専門メーカーが贈る』とあります。そういう文句を見ると、当時の農村は暗かったのだろうな・・・と思います。それに、この機械があったら明るくなるのだろうか・・・とも。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はオークションのチラシの不鮮明な写真と資料からの特定ですが、1958年運輸省型式認定、上越ティラーJO1/JH1/JH2です。認定制度がスタートした1957年の翌年認定で、エスタブリッシュメントと言って良いでしょう!

今朝はネタに詰まってネットオークションで見つけてきた上越ティラーのペラ1です。不鮮明な写真が並んでいますね。キャッチコピーも仰々しく『明るい農村の建設に専門メーカーが贈る』とあります。そういう文句を見ると、当時の農村は暗かったのだろうな・・・と思います。それに、この機械があったら明るくなるのだろうか・・・とも。
今朝はネタに詰まってネットオークションで見つけてきた上越ティラーのペラ1です。不鮮明な写真が並んでいますね。

キャッチコピーも仰々しく『明るい農村の建設に専門メーカーが贈る』とあります。そういう文句を見ると、当時の農村は暗かったのだろうな・・・と思います。それに、この機械があったら明るくなるのだろうか・・・とも。

この中で運輸省型式認定番号が資料から判明しているのはJH1型とJH2型、そしてJO1型です。

【JO1型】

まずは上越ティラーJO1型おおとり号が硬式認定番号56号。
まずは上越ティラーJO1型おおとり号が型式認定番号56号

【JH1型】

まずは上越ティラーJH1型つばさ号が型式認定番号57号。
上越ティラーJH1型つばさ号が型式認定番号57号。

【JH2型】

上越ティラーJH2型つばさ号が型式認定番号58号。どちらもつばさ号なんですね!
上越ティラーJH2型つばさ号が型式認定番号58号。1、2どちらもつばさ号なんですね!

拡大しても写真は不鮮明ですけど、これがなかったらどんな姿かイメージすらできません。「ない」と「ある」では大きな違いです。

シートに記入します。認定制度が始まった年に認定された「Original34」の34台に続く翌年登録のエスタブリッシュメント。しかし、今でも農機を作り続けている会社は少ないです。
シートに記入します。認定制度が始まった年に認定された「Original34」の34台に続く翌年登録のエスタブリッシュメント。しかし、今でも農機を作り続けている会社は少ないです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

年末で当然草刈りもないし、書くこともなくて苦しくなりつつあります。明日何か見つけられるだろうか・・・今日はここまです。また明日!