
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1958年農耕作業用軽自動車型式認定、東畑農機株式会社の東畑式TH型です。東畑農機株式会社は運輸省資料では本社が東京でしたが、別の資料では青森七戸町となっています。工場が七戸で営業本社を東京に置いていたということなのでしょうか?

国営検査は「道路を走ってもいいよ」という型式認定とは違い能力をある程度テストする商品テストで、見ただけではその性能がわからない各地で作られた動力付きの農機を消費者のためにテストし、お墨付きを与えるものでした。
合格したとしてもたまに辛口のコメントがついていたりして、よく読めば農機選択の指針となったと思います。

まあこれ自体も資料でありデータなので、僕が面白くないから記載しないとなってしまっては意味がありません。面白くなくても飛ばさずに入れます。きっとやっていけばまた別の意味が出て面白くなるでしょう。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
ここ2日くらい暖かくて調子が狂いました。また寒くなるようなのでみなさんお気をつけて!それではまた明日!