
今朝の「朝1分の農機考古学」 『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズは昭和37年の雑誌の広告から1961年型式認定大島式KS360耕運機です。カバー付きのゴージャスな耕運機はわりとこの時期の耕運機の流行でした。写真はこの一枚しかなく、資料との合わせ技で収録です。


農耕作業用軽自動車 農240号
大島式 KS360型
とあります。エンジンは175ccガスデンG18B型(ガソリンエンジンでしょうか2ストロークの可能性もあります)搭載です。これ以外全く情報がないので、残念ながらこれでおしまいです。大島農機は高田市寺町三の360とあるのですが、これは今の上越市でしょうか?
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
昨日も午後から寒いくらいに涼しくなりましたが今日もすごく涼しいです。これで少しも作業が進むでしょう。それではまた明日!