今日は久しぶりの環境保全会の活動の話です。機械を使うのでみんなでやれないところが残念ですが、水路の泥上げを始めました。
排水路の泥上げです。
畦を潰さないように、そして水路をまたぐため、材木をレール状に敷いて作業をしています。
Kさんの家に材木が積み上がっていたのはこのためだったんだ!なるほどー。しかし、めちゃめちゃ怖いです。僕は以前これで遊んでいて川に落ちそうになったことがあるのでトラウマになっています。
泥を上げたら材木を後ろに順繰りに回していって・・・泥上げする時間より足場を整える時間のほうが長い・・・気の遠くなるような作業です。
また、途中には直交するコンクリート畦や何という名前なんでしょう?ダイナマイトをバクハツさせるときに押す、スイッチみたいなパイプが水路脇に並んでいて、簡単に作業はさせてくれません。
これです。これ!
水路の法面などををやっつけず、畦もやっつけず、爆破スイッチもやっつけず、でも、足場もいちいち整えなくていいとなると、こんな機械がいいですかね・・・まあ、もうすでに存在しているのでしょうけど、気軽にレンタル屋で借りられそうもないですよね。
ん?何をやっているのだろう・・・
ラジオ?スピーカー?
聞くと防水のBluetoothだそうです。ポケットのスマホから飛ばしているそう・・・ナイスアイディア!

これですね!アマゾンで2580円。
先日のフォードに付いていたラジオからするとずいぶん進みましたね。配線なしで防水・・・これぞトラクターに求められる(あ!トラクターじゃなくてこれは重機か)性能を満たしてます。
それともう一つ発見したのは、このバックホー12Vが取り出せること。多分シガーソケット。でも、なぜか外向きに付いています。なんでかなあ・・・
今日はこんなところで・・・・それではまた明日!