
友達に教わった動画のリンク・・・おもしろかったので載せておきます。ホンダの草刈り機なんですけど、1000cc、109馬力の単車のエンジンを載せて、理論的には最高速度209km/h出せてもちろん草刈もできるというシロモノ。
お口アングリ! まずは見てください
http://www.youtube.com/watch?v=pwbuznckNIo金がかかってムダに速いばっかりだけど、おもしろいなあ。
これを思い出した・・・F1まさおグランプリ

「ものづくりは演歌だ!」の筑水キャニコムです。同じ乗用草刈り機で「F1まさおグランプリ」だから同じ指向?・・・でも出かたが違う。
きっと作っている人が違うのでしょうね(どちらの製品がいいのかは全くわからないですけど)。同じ用途の製品でも、バックグラウンドが違うんです。

違う人が作っているから外見やカタログスペックが似通っていても、きっと性格は違うものができているんでしょうね・・・機械を選ぶときはそういう事も考慮に入れたほうがベターなような気がしてきました。
実際の製品はとりたてて魅力的なものじゃないんですけど・・・

![honda-hf-2622-hte-48-122cm-hydrostatic-ride-on-lawn-tractor-[2]-7193-p 「ゆっくりさわやか」いかにもって雰囲気](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/honda-hf-2622-hte-48-122cm-hydrostatic-ride-on-lawn-tractor-2-7193-p-504x378.jpg)


演歌にしろ、サーキットにしろ、楽しく仕事をしていそうな姿が想像されます。ネーミングもコマーシャルも意外性の組み合せが有効なんだな・・・すっかり乗せられてしまいました。