1ヶ月ぶりに田んぼアートを見てきました
田んぼアートは久しぶり
以前おじゃました水戸市川又田んぼアート協議会の「田んぼアート」、1ヶ月ぶりにどうなったかまた見てきました。
誰かがいると行きにくい・・・
それ以降、通りかかるたびにポツポツ見学台の上に人が見えてちょっと行くのは恥ずかしいようで行かなかったのです。だって、向こうは「誰か来る」と思ってずっと見ていて、こっちは階段をトントン上がって、そのあと「こんにちは」って言わなきゃならないなんて、なんだかイヤじゃないですか?
ホントだったら見えた瞬間からでかい声で「こんにちはー! 今からいきま〜す!!」って言いたいくらいなんですが、それもヘンな人だし・・・
8/23の田んぼアート

拡大してみます。苦労されたのでしょうが、髪の毛?の模様よくわかるようになってます。また、オレンジもそれから赤?もはっきりしてきました。「おもてなし」の文字も以前よりよくわかるようになっています。ちょっと足元の「みとちゃん」だけは小さくてよく見えません。これは解像度の問題でしょうか・・・それにしても稲の種類によってずいぶん背の高さが違いますね。色付の稲はちゃんと実が成るのだろうか?
上の記事とゆるく関連しているほかの記事↓
2014年8月24日 7:53 AM | カテゴリー:環境保全会活動のレポート | コメント(0)