スタンフォード大学のデジタルレポジトリーで近所が載っている昔の地図を見つけました。デジタルレポジトリーは研究者のサポートのため、2億400万ファイル、212テラバイト(←よく考えるとたいした量ではありませんけど・・・軽いデータばかりなのかな?)のデジタルデータを格納しているそうです。
データは持っているだけではダメで、必要に応じて見つけ出し、見やすいように整理しなくてはいけないので、その熱意と労力に頭が下がります。でも、なんで日本の地図なんだろ・・・
ここでは近所の地図を取りあげてますけど、皆さんの地域の地図を引っぱり出して楽しんでみてくださいね!
URLはこちら→http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41
(↓↑写真はみなクリックすれば字が読めるくらいには大きくなります)