投稿日: 2016年4月11日2016年4月12日今年度最初の活動、思ったより集まりました・・・「環境保全会活動2016」4月10日、昨日は環境保全会、今年度最初の活動でした。いつになく人が集まってビックリ!タカをくくっていたのでちょっと慌てました。なにせ、年度始めはお金がないので、たくさん人が集まると当面の資金が厳しくなってきますからね。嬉しい悲鳴です。今回はじめての試み、年度始めにも子供会に声をかけてみたそうです。子供とお母さんが集まって賑やかです。ほぼおじいさん世代に当たる人も多い他の参加者。頬は心なしか緩んでいるように見えます。いつもと違った場の空気。小さな子たちは車通りの少ない花壇の草取りや集落センター周辺の草取り。小さな子たちはそろって鎌を突き刺し方向に使うのがおもしろい。彼は草取りといったら「いの一番」にヒガンバナを抜いたのがおもしろかった! 今の季節のヒガンバナ、もっとも「草」らしい草だもんなあ・・・そう考えると、何も言わなくてもちゃんと雑草だけを選別して抜くというのは、大人の経験と知識のなせる技なんだなあ・・・と気がついた次第。そうそう!それが雑草だよ。(とはいってもこの場はそうと決めただけだけどね)小さな子も、「地域でこういうことをやっている」と頭の片隅にでも残ることが大切ですよね! “今年度最初の活動、思ったより集まりました・・・「環境保全会活動2016」” の続きを読む