ここから25年度、島地区農地・水・環境保全会の活動の始まりです。去年は4/15日、今年は4/14日・・・ちょうど一日違い。どうしてもこういう巡りが多くなっちゃいます。
パイプライン末端の蛇口を取付け
まずは盗難防止のため取り外していたパイプライン末端の蛇口を取付けます。鉄の値段は少し下がったみたいですけど盗られたら用心に越したことはありません。キツイものも多く、みなさん少し苦労しているように見えました。
![mae2 去年みんなで取り外したパイプライン末端の蛇口](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/mae2-504x335.jpg)
![jyaguchi1 施工した時はソケットに接着で作っているので、回して外す代がギリギリ。コンクリートの升に当たってしまうんです。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/jyaguchi1-504x335.jpg)
![kansei2 できた!](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/kansei2-504x335.jpg)
![mae1 ここも](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/mae1-504x335.jpg)
![kansei1 できた!](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/kansei1-504x335.jpg)
![jyaguchi2 手分けして・・・](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/jyaguchi2-504x335.jpg)
![ssan みんなの田んぼをまわって蛇口を付けていきます。との田んぼが誰のものっていうのを皆ちゃんとわかっている・・・というのがいつも驚きます。表札も何もないんですから・・・](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/ssan-504x335.jpg)
自分たちのお昼、蕎麦を作ります
このあと開催される町内蕎麦サミットのため、練習を兼ねて自分たちのお昼ごはんにみんなで作って収穫して粉にした蕎麦粉を使って蕎麦を打ちます。
![soba 水回しがむずかしそうでした。なかなか均一に混ざらないんです。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/soba-504x335.jpg)
一応、ここで取れてみんなで粉にした蕎麦粉を使ってそば打ち体験+試食というイベントなんです。
去年、人が集まってから蕎麦を打ち始めたら子供たちがお腹をすかせてしまってダレてしまったので、先にちょっと燃料を入れてやろうという策略です。
そして、お客さんに出す蕎麦ですから(できれば)見た目もよいものを出してみたい!・・・というわけなんです。
![soba2 初めての人もやったことのある人の作業を見ながら・・・これやってるうちになんだかんだみんな蕎麦をそこそこ打てるようになっちゃうんじゃないかなあ。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/soba2-504x335.jpg)
![yareyare やれやれ・・・蛇口は付け終わったよ・・・長老たちは座って準備のできるのを待っています。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/yareyare-504x335.jpg)
しかし、我々の本番はこれからです。