今日はNさんのフォトコレクションより、イセキのTX155F「おうちで撮りトラ」です。運輸省型式認定番号も判明してしまいました。
でも大丈夫。イセキには取説とカタログを同時に見ることができる(まずご利用条件に同意する必要がありますけど)すてきなWEBサイトがあるので、さっそく見に行きます。
イセキのカタログには安全鑑定の番号や、運輸省型式認定番号が書かれていることがあるのです。
安全鑑定の番号は301010、運輸省型式認定番号は農1147号でした。
あれ?安全鑑定は被ってる・・・

ということはTX155FとTX1510F「耕二」は兄弟!
ミッションやエンジンは同じもののようです。マフラーの色が(黒艶消しとメッキ)違ったり、マフラーの向き(TX155は上向きにもできるようですが)が違うくらいで、外見の差異はそれほど感じません。
TX155Fは「価値ある経済性!!」と書かれていますから、廉価版なのかなぁ・・・
カタログはいいことしか書かれていない
カタログはいいことしか書かれていませんし、「あれがない」「これがない」と、「無いもの」は謳わないですからこういう時にわかりにくいですよね。
「装備をガマンできる限界まで削りました」=「シンプル」ですし、「廉価版」=「お求めやすい」ですものねぇ・・・
カタログをざっと見比べてみたのですが、TX1510Fにはポジションコントロールが付いていて、TX155にはなさそうだ・・・ということはわかりました。
それだって「無いもの」は書かれていないので、あくまでも「なさそうだ」と言うレベルで大変その辺りはわかりにくいです。「セールスマンに聞いてね」ということなのでしょう。
また明日っ!