「朝3分の農機考古学」クボタ耕うん機KMBは農119号!

PVアクセスランキング にほんブログ村

(いつおありがとうございます!→)Oさんに送っていただいた資料とShioikaさんに送っていただいた資料で、『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。運輸省型式認定番号の若い番号が続々確定中です。今日はクボタ 耕うん機KMB型の番号の確定で、これによって今までKMB型の番号だと思っていたものがKMB2-1型の番号だったこともわかりました。

生まれたてのKMB型の姿。
生まれたてのKMB型の姿です。オートクーラーエンジン(DZRC・DZB・HZR・HZB)、オートディーゼル(VC2・KND90)、空冷ディーゼル(E90)などエンジンはいろいろ選べたようです。この「エンジンを各種選べる」ということがこの時代の耕うん機の年代特定を難しくしています。

早速行っちゃいます

資料によるとKMB型は1958年運輸省型式認定番号認定で、国営検査は1963年合格ということになっています。
資料によるとKMB型は1958年運輸省型式認定番号認定で、国営検査は1963年合格ということになっています。

しかし、僕はその下、農234号のところに同じくKMB型を書き込んでいます。こちらは純粋なKMB型ではなく、改良型ということだったようです。Oさんの資料によれば運輸省型式認定番号農234号の型式はKMB2-1というものでした。この部分、あとで直しておきます。

このように、「もやもやとした状態で仮にはめ込んでいたものが、他のピースによってがっちり確定する」というところが面白いところでもあります。運輸省型式認定番号一覧表もどんどん進化していきます。

思えばこの機種には苦労させられました

初めはかっこいいなと思ったけど名前も年式もわかりませんでした。
さらにその耕運機について情報がもたらされ、KMB周辺のということまで絞り込まれました。
そのことは一旦忘れていたところ、新たな事実が判明し・・・
KMB220型(KMB2-1型)は農234号ということまでわかってきました。しかし、まっさらで後に続く数字なしのKMB型という型式が登録されていることまではわかりませんでした。

なんだか真っ暗な洞窟を懐中電灯一本で探検しているような気分です。今、その大きさや奥行きがぼんやりわかってきた・・・そんな感じです。

ついでにクボタ耕うん機KMZE型も追加

ついでにオークションで見つけた画像をはめ込んでKZME(KZM-Eとオークションでは表記されていました)型の運輸省型式認定番号も入れてしまいます。Oさんの資料によれば1964年登録の農429号でした。
ついでにオークションで見つけた画像をはめ込んでKZME(KZM-Eとオークションでは表記されていました)型の運輸省型式認定番号も入れてしまいます。Oさんの資料によれば1964年登録の農429号でした。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日はこんなところです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。