周辺部品がちょっとだけ外国製 ヤンマー・YT4104A「撮りトラ」

久々のリアル「撮りトラ」、今日も昨日の続きで、Tさんのヤンマー・YT4104A納入試験運転「撮りトラ」です。

ヤンマーYT4104Aです。最近はこの顔を近所でもだいぶ見かけるようになってきました。初めはトラクターらしからぬ顔に違和感を持ちましたけど、だんだん慣れてきました。今日で最後にしますんで最後までお付合いください。
ヤンマーYT4104Aです。最近はこの顔を近所でもだいぶ見かけるようになってきました。初めはトラクターらしからぬ顔に違和感を持ちましたけど、だんだん慣れてきました。今日で最後にしますんで最後までお付合いください。
いかにもメタル文字と言った青空と大地が映り込んだエンブレム。ステッカーより数段良いです。
いかにもメタル文字と言った青空と大地が映り込んだエンブレム。ステッカーより数段良いです。
最近のヘッドランプには銘がなく、つまらないです。
最近のヘッドランプには銘がなく、つまらないです。
裏のほうとか、すごくわかりにくいところに銘が打ってあるのかもしれませんけど・・・
裏のほうとか、すごくわかりにくいところに銘が打ってあるのかもしれませんけど・・・
ヤンママーク。
ヤンママーク。
ステップにトンボがとまっています。養生テープ、ずいぶん雑に貼ってありますが、つま先で蹴飛ばして傷がつかないよう貼ってあるのでしょうか?
ステップにトンボがとまっています。養生テープ、ずいぶん雑に貼ってありますが、つま先で蹴飛ばして傷がつかないよう貼ってあるのでしょうか?
目ん玉つながりかピーナッツか・・・ボルトの座面が繋がっているのおもしろくて撮ってます。
目ん玉つながりかピーナッツか・・・ボルトの座面が繋がっているのおもしろくて撮ってます。
ボルト頭には「7」。70キロの荷重まで破断しないことを表しているのだそうです。
ボルト頭には「7」。70キロの荷重まで破断しないことを表しているのだそうです。
ちなみにホイールのボルト頭には「10.9」と書かれています。これは左の10が100キロの荷重まで破断しないことを表わし、「最小引張強さ」を示しています。 右の9が100キロの90%で90キロまで荷重をかけて伸びたねじが、荷重をとれば元に戻る限界(降伏)を表わし、「耐力」、「降伏強さ」を示します。
ちなみにホイールのボルト頭には「10.9」と書かれています。
これは左の10が100キロの荷重まで破断しないことを表わし、「最小引張強さ」を示しているのだそうです。
また、 右の9が100キロの90%で90キロまで荷重をかけて伸びたねじが、荷重をとれば元に戻る限界(降伏)を表わし、「耐力」、「降伏強さ」を示しているのだそう。

ナット締めのボルトが2つあります。位置決めに使うのかな?センターキャップのボルト頭には「7」の数字ですね。
フェンダーには作業機昇降ボタン。
フェンダーには作業機昇降ボタン。
そのフェンダー、黒いマッドガードがついてます。
そのフェンダー、黒いマッドガードがついてます。
今日は昨日の続き。Kさんの代かきシーン収集です。Kさんの代かきを見るのはほぼ1年ぶり。その間にトラクターが新しいヤンマーYT357Aに変わっていました。
同じハーフクローラでも、KさんのYT357にはマッドガードついていませんでした。
買ったばかりらしいKさんのヤンマーYT357ハーフクローラのハイスピード仕様。
どうしてなのでしょう?
YT4シリーズのハーフクローラには黒いマッドガードがすべてついているようですけど・・・フェンダーの隙間が空きすぎていてカッコ悪くなってしまいますよねぇ・・・
マッドガードの裏はこうなってます。
マッドガードの裏はこうなってます。
今まで使っていたクボタ用の作業機は簡単にはつかないそうです。
今まで使っていたクボタ用の作業機は簡単にはつかないそうです。
PTOのシャフトは外国製みたいです。BENZIと書いてあります。
PTOのシャフト?は外国製みたいです。BENZIと書いてあります。

ロゴの展開がいかにも農業機械・・・まさにPTOシャフトみたいです。

尿素タンクのキャップ。UERA CAPと書いてあります。最初、UERAというメーカーなのかと思いましたがどうもそうではなさそう。調べるとAdBlue UERAと言う語句が出てきます。もしかしたらAdBlueイコールUERAなのかもしれません。UERAとは何か、どなたかご存知の方いないでしょうか?
尿素タンクのキャップ。UERA CAPと書いてあります。最初、UERAというメーカーなのかと思いましたがどうもそうではなさそう。調べるとAdBlue UERAと言う語句が出てきます。もしかしたらAdBlueイコールUERAなのかもしれません。UERAとは何か、どなたかご存知の方いないでしょうか?
タンクキャップ。これは間違いなく外国製。KELCHというメーカーのものです。キャップだけが外国製なのか、それともタンクごとそうなのかはわかりません。
タンクキャップ。これは間違いなく外国製。KELCHというメーカーのものです。キャップだけが外国製なのか、それともタンクごとそうなのかはわかりません。
KELCH、1956年創業のアメリカの会社で、プラスチックの射出成形が得意のようです。キリキリキリ・・・と締まるプラスチックのタンクキャップを作っているみたい。そういえば大分前からアメ車はあのキャップでしたね。
KELCH、1956年創業のアメリカの会社で、プラスチックの射出成形が得意のようです。キリキリキリ・・・と締まるプラスチックのタンクキャップを作っているみたい。そういえば大分前からアメ車はあのキャップでしたね。

YT4104AにもJDや外車ともいえるクボタのM7シリーズのように、チラホラ外国の部品専業メーカーの銘を見ることができました。

もしかしたら、大きなトラクターは自社製にこだわらないほうが早く安く作ることができるのかもしれません。

今日はこんなところです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“周辺部品がちょっとだけ外国製 ヤンマー・YT4104A「撮りトラ」” への2件の返信

  1. 匿名さん こんばんは
    コメントありがとうございます
    UREA、メーカー名ではなく尿素ですか
    あ!今調べたら英語なんですね!

  2. UREA ですね。尿素のことでしょう。
    アドブルーは、高品位尿素水の商標なので、尿素水溶液を入れるタンクのキャップにUREA CAPと表記があるのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。