1401はあったのか、Mは何を表すか、そしてカラバリは? サンシャインJr.全農仕様ZB1402-M、別名B1402DT「撮りトラ」

末尾01のサンシャインJr.は今のところ発見していないので、もしかしたら末尾02のこのサンシャインJR.が2代目なのかもしれません。初代から5年、このサンシャインにカラーバリエーションが 設定されていたのかどうかが気になるところです。

今日は某所で見たクボタトラクター、サンシャインJr.の全農仕様ZB1402-M、別名B1402DT「撮りトラ」です。

 

クボタサンシャインJr.B1402DTの全農仕様、ZB1402-Mです。 この顔だと、1977年安全鑑定のL型末尾02の初代サンシャインが丸目なイメージでしたが、翌年の1978年登録であるサンシャインJr.の流れを汲む角目です。
クボタサンシャインJr.B1402DTの全農仕様、ZB1402-Mです。
この顔だと、1977年安全鑑定のL型末尾02の初代サンシャインが丸目なイメージでしたが、翌年の1978年登録であるサンシャインJr.の流れを汲む角目になっています。

 

初代サンシャインJr.

 

ネットで写真を引っぱってきました。B1600DTです。まあ、確かに「ダイヤカッティング」と言われればそんな感じ。自転車のヘルメットのようにも見えます。あ!このB1600のマフラーは腰だめに抱えたタイプですね。
ネットで写真を引っぱってきました。B1600DTです。まあ、確かに「ダイヤカッティング」と言われればそんな感じ。自転車のヘルメットのようにも見えます。あ!このB1600のマフラーは腰だめに抱えたタイプですね。

 

初代サンシャイン

 

kubota tractor L-series catalog 18PS L1802/L1802DT(Doble Traction) 20PS L2002/L2002DT 22PS L2202/L2202DT 24PS L2402/L2402DT 昔のカタログシリーズ、クボタトラクター選べるカラバリのサンシャインシリーズ、18馬力のL1802/L1802DT(Doble Traction) 20馬力のL2002/L2002DT 22馬力のL2202/L2202DT 24馬力のL2402/L2402DTです。
1977年安全鑑定の大きいお兄さん、サンシャインL1802は丸目です。二輪駆動はL1802、四輪駆動はL1802DT ですよね!

 

ZB1402DTに戻る

 

このころのサンシャインの特長である白いカバー。サイドにはZB1402-Mとあります。機番の頭Zは「全農」のZだと思います。しかし最後の-Mは・・・全農仕様ではない、ただのクボタB1402にも-Mの仕様があるし・・・
このころのサンシャインの特長である白いカバー。サイドにはZB1402-Mとあります。機番の頭Zは「全農」のZだと思います。しかし最後の-Mは・・・全農仕様ではない、ただのクボタB1402にも-Mの仕様があるし・・・

 

こちらはネットで見つけた全農仕様ではないクボタB1402-M
こちらはネットで見つけた全農仕様ではないクボタB1402-M

 

同じくネットで見つけた-Mのない、クボタB1402(数はものすごく少ないです)
同じくネットで見つけた-Mのない、クボタB1402(数はものすごく少ないです)

 

わかったっ!

 

モンローマチックがついているかついていないかだっ!きっと・・・Mがついていないのが少ないのは、きっと皆モンロー付を選んだからではないでしょうか?
モンローマチックがついているかついていないかだっ!きっと・・・Mがついていないのが少ないのは、きっと皆モンロー付を選んだからではないでしょうか?

 

カラバリはあるのか?

 

選べるカラーバリエーション!クボタサンシャインLシリーズ。色のある農業をお楽しみ下さい!
初代サンシャインにはイマイチやってこなかったカラフル時代、選べるカラバリがありましたよね・・・

 

初代サンシャインに続き翌1978年、初代サンシャインJr.B1600DTにも少ないですがカラーバリエーションが設定されていました。
初代サンシャインに続き翌1978年、初代サンシャインJr.B1600DTにも少ないですがカラーバリエーションが設定されていました。

 

末尾01のサンシャインJr.は今のところ発見していないので、もしかしたら末尾02のこのサンシャインJR.が2代目なのかもしれません。初代から5年、このサンシャインにカラーバリエーションが 設定されていたのかどうかが気になるところです。
クボタサンシャインJr.B1402DTの全農仕様、ZB1402-Mです。
末尾01のサンシャインJr.は今のところ発見していないので、もしかしたら末尾02のこのサンシャインJR.が2代目なのかもしれません。初代から5年、このサンシャインにカラーバリエーションが設定されていたのかどうかが気になるところです。あ!ヘッドランプはマボロシのランプメーカーISHIKAWAでした。

 

クボタZB1402-Mの運輸省型式認定番号と安全鑑定証票です。農研機構の安全鑑定番号は701014年度は1982年です。
クボタZB1402-Mの運輸省型式認定番号と安全鑑定証票です。農研機構の安全鑑定番号は701014年度は1982年です。

 

運輸省小型特殊自動車の運輸省型式認定番号は、農1534号、そして型式はクボタBG1402DTとあり、全農仕様もクボタ仕様も型式は同じだと思われます。
運輸省小型特殊自動車の運輸省型式認定番号は、農1534号、そして型式はクボタBG1402DTとあり、全農仕様もクボタ仕様も型式は同じだと思われます。農1534号は年度としては昭和58年、1983年です。

 

なぜか三角スケールのようなものがインパネの上に乗っています。そこにSunshine JR.とかなりゴージャスな銘板が・・・
なぜか取って付けたように三角スケールのようなものがインパネの上に乗っています。そこにSunshine JR.とかなりゴージャスな銘板が・・・

 

銘板は金属製のようです。左手前はアワーメーター。バイザーのついたインジケーターランプが見えますね。
銘板は金属製のようです。左手前はアワーメーター。バイザーのついたインジケーターランプが見えますね。

 

だんだん時間がなくなってきてしまいました。今日ははこんなところです。 また明日!
だんだん時間がなくなってきてしまいました。今日ははこんなところです。
また明日!

 

 

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。