生まれた時から違うのか、人の手が加わっているのかわからない。シバウラ四輪乗用トラクター「撮りトラ」

今日は昨日の続き、北海道で見た(前回の分もまだまだ終っていないけれど)古いシバウラのトラクター「撮りトラ」です。スガノ農機「土の館」で見た、チェリートラクタのお隣にあったシバウラガーデントラクタと比較しながら見てみたいと思います。

 

まっすぐ前方に伸びたハンドルポスト。アングルで組んだフレーム。ひとつ目のライト。明らかに初期の乗用トラクターです。エンジンフード正面に「SHIBAURA」と表記があります。
今回見たシバウラです。まっすぐ前方に伸びたハンドルポスト。アングルで組んだフレーム。ひとつ目のライト。明らかに初期の乗用トラクターです。エンジンフード正面に「SHIBAURA」と表記があります。

 

このシバウラの記事
スガノ農機「土の館」で以前見たシバウラです。こちらのほうがエンジンフードはスリムですが、今回もたものもこれもセンターマークがちゃんとついていることからどちらもオリジナルと考えられます。座席とエンジンの間に見えるリンク状のものは作業機を抱えるためのものでしょうか・・・アングルフレームも同じものですよね?

このシバウラの記事1
このシバウラの記事2
このシバウラの記事3

 

土の館で見たシバウラはエンジンやタンクが大きくフードからはみ出しています。
スガノ農機「土の館」で見たシバウラはエンジンやタンクが大きくフードからはみ出しています。エンジンは縦置き。

 

エンジンフードはフレームよりずっと細身です。そのため、左右にこれだけ機器がはみ出しています。
スガノ農機「土の館」で見たシバウラ。エンジンフードはフレームよりずっと細身です。そのため、左右にこれだけ機器がはみ出しています。

 

そして昭和34年、1959年、この名前のわからない四輪乗用トラクターが完成・・・という流れということに今の時点ではしておきます。
今回見たシバウラのほうはフレームいっぱいのエンジンフードで、エンジンはほぼ隠れてしまっています。

 

そしてなんと!エンジンが横倒しになっています。これはオリジナルなのか、それとも後から載せかえたのか・・・右手奥にタンクキャップが見えます。
そしてなんと!エンジンが横倒しになっています。これはオリジナルなのか、それとも後から載せかえたのか・・・右手奥にタンクキャップが見えます。

 

今回のシバウラのお顔。
今回のシバウラのお顔。

 

銘板は素っ気ないものですが真鍮のエッチングで、マイナスネジで留められています。
銘板は素っ気ないものですが真鍮のエッチングで、マイナスネジで留められています。

 

シバウラガーデントラクタ 1955年(昭和30) 石川島芝浦機械㈱ 製 (日本) AT-5型 9馬力 空冷エンジン搭載 1955年(昭和30) 本間は芝浦三輪トラクタを使用、のち国産四輪トラクタの発売でいち早く入れ替える。 80万円で購入。水田・酪農に有効に働いた。 25年使用後は、自家保存していた。 同型の全道での導入は92台。 SHIBAURA GARDEN TRACTOR YEAR: 1955(Showa 30) Manufacturer: Ishikawajima Shibaura (Japan) Model: AT-5 Output: 9ps Engine: Air-cooled In 1955(Showa 30)Mr.Honma was using a Shibaura three-wheelfe tractor.Upon the release of the 4-wheeled tractor he was one of the first to make the change over. He purchased this tractor for 8000,000 Yen. It perfonrmed well in all applications in the rice paddies and in the fields. After using this tractor fo 25 years, he continued to preserve its condition at his house. Duaring production, 92 of this model were purchased in Hokkaido.
こちらはスガノ農機「土の館」で見たシバウラの銘板。洗練された形とデザイン。同じく真鍮のエッチングですが、プラスネジで後から取付けられたもののようです。

 

シバウラガーデントラクタ 1955年(昭和30) 石川島芝浦機械㈱ 製 (日本) AT-5型 9馬力 空冷エンジン搭載
スガノ農機「土の館」で見たシバウラの物置?スペースに付いた取扱法の銘板。

 

今回見たシバウラにもついていました。でも、腐食でガチャ。読めません。
今回見たシバウラにもついていました。でも、腐食でガチャ。読めません。

 

これはクラッチでしょうか・・・
これはクラッチでしょうか・・・

 

あ!それからちょっと驚いたのはこれです。パンクしても?それとも超低圧でも?リムが空滑りしないために付いているものと思われます。タイヤの突起に引っ掻け式リム。タイヤ自体にこんな突起が付いているのを初めて見ましたし、それを利用するリムも初めて見ました。 これ、おもしろいなあ。
あ!それからちょっと驚いたのはこれです。パンクしても?それとも超低圧でも?リムが空滑りしないために付いているものと思われます。タイヤの突起に引っ掻け式リム。タイヤ自体にこんな突起が付いているのを初めて見ましたし、それを利用するリムも初めて見ました。ゴムの突起の後が「ベチャッ」となっているので、もしかしたらゴム製突起を後から糊で貼付けるのかもしれませんけど・・・
これ、おもしろいなあ。

 

ちょっと待って!このタイヤ、よく見るとSHIBAURAって書いてあります。SHIBAURA 3.2×6 4PLY シバウラってタイヤも作っていたのでしょうか????
ちょっと待って!このタイヤ、よく見るとSHIBAURAって書いてあります。SHIBAURA 3.2×6 4PLY シバウラってタイヤも作っていたのでしょうか????

 

色々な人の手にわたるにつれ、オリジナルから変化していってこの二台が違っているのか、それとも生まれた時からそもそも違うのか、60年近く前のことでもあり結論は出ません。

でも、これだけ古いと自分には色々と目新しいものがあり、とても興味深いです。

 

今日はここまでです。また明日!

 

 

 

 

 

 

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。