トラクターのシートに注目!Zanottaトラクターシート&Holderトラクターシート「撮り虎@土の館」

ダカールはビバークに通じる線上ののボルカン村を襲った大規模な地滑りにより、かなりの犠牲者が出てキャンセルとなりました。そこで今日は別の話題です。

ずっと「トラクターのシートに注目!」しているわけですが、いつもお世話になっている椅子や座面のスペシャリスト、野口装美の社長から面白いいことを教えていただきました。トラクターの鉄の洗面器座面を使った椅子(トラクター椅子の椅子?そもそもトラクターにあっても椅子は椅子なわけで、なんと表現していいのかわかりません。)があるというのです。

この本(ヴィトラ・デザイン・ミュージアム)に載っている・・・
椅子として有名なもののようで、この本(ヴィトラ・デザイン・ミュージアム100選?)に載っているということなんです。つまり、美術館に展示されるようなモノということらしいのです。
Zanotta(ザノッタ?)トラクターシート!
Zanotta(ザノッタ?)トラクターシート!
恥ずかしそうに座る後ろ姿が印象的・・・そのままんまのトラクターシート。
恥ずかしそうに座る後ろ姿が印象的・・・そのままんまのトラクターシート。
ウィキペディアによるとヴィトラ・デザイン・ミュージアム(英語: Vitra Design Museum)は、ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州ヴァイル・アム・ラインにある博物館。スイスに本社を置く家具会社ヴィトラ(英語版)の工場敷地内に所在する。ミュージアムにはヴィトラ社が所有する膨大な数のデザイナーズ家具や照明器具などが展示され、世界で最も重要なデザイン博物館と言われる。・・・そうです。
ウィキペディアによるとヴィトラ・デザイン・ミュージアム(英語: Vitra Design Museum)は、ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州ヴァイル・アム・ラインにある博物館。スイスに本社を置く家具会社ヴィトラ(英語版)の工場敷地内に所在する。ミュージアムにはヴィトラ社が所有する膨大な数のデザイナーズ家具や照明器具などが展示され、世界で最も重要なデザイン博物館と言われる。・・・そうです。
ネットを探してみるとあるわあるわ・・・板バネの向きは違いますが、素材そのまんま。まるっきりトラクターシート! クッション付きの椅子でこれ以上シンプルなものはなさそうです。
ネットを探してみるとあるわあるわ・・・板バネの向きは違いますが、素材そのまんま。まるっきりトラクターシート! クッション付きの椅子でこれ以上シンプルなものはなさそうです。
それに色々なバリエーションがあります。
それに色々なバリエーションがあります。

調べてみるとZanottaはアウレリオ・ザノッタという人が1954年に創立した家具デザインの会社みたいなんです。僕たちが惹かれるようにトラクターのシートに惹かれたのでしょうか、それともそもそもトラクターのシートそのものをこのような家具デザインのデザイナーがデザインしたのでしょうか・・・

どちらにしてもそのままで美術館に収蔵されてもおかしくないものだということのようです。

ええっ?こんなのもあるの? これもそのまんまじゃない・・・結局その「場を移す」ということが評価されていて、素材そのものは問題になっていないのかなあ・・・
ええっ?こんなのもあるの? これもそのまんまじゃない・・・結局その「場を移す」ということが評価されていて、素材そのものは問題になっていないのかなあ・・・
そのザノッタのトラクターシートには色々な色があるみたいで、こんなのや
そのザノッタのトラクターシートには色々な色があるみたいで、こんなのや
こんなのも・・・
こんなのも・・・
みんな欲しいっす。
みんな欲しいっす。でもあえていうなら奥の緑なヤツかな。

それにしても、気になっていて好きだと思ったそのすぐ脇にこんな家具としての椅子があったわけです。でも、それには教えてもらうまでずっと気がつきませんでした。

世の中知らないことだらけなのはわかってますけど「知ってること」って知らないという広大な平原とういうか砂漠の上の1本の細いワダチなんだなあ・・・と思い知らされます。

世の中トラクターシートにインスパイアされるのはザノッタさんばかりじゃないらしく、探してみるとたくさん「トラクターシートをモチーフにした椅子」が見つかります。
世の中トラクターシートにインスパイアされるのはザノッタさんばかりじゃないらしく、探してみるとたくさん「トラクターシートをモチーフにした椅子」が見つかります。
おお!これなんかケツの下に鋤が付いてる!このまま引っぱったら土を起こせそう!
おお!これなんかケツの下に鋤が付いてる!このまま引っぱったら土を起こせそう!
これもシンプルにトラクター椅子の椅子。
これもシンプルにトラクター椅子の椅子。

トラクターの部品、椅子以外にも灯火類やグリルなど、惹かれるものたくさんあります。知らないけどきっといろいろ家具に応用されているんだろうな。

前置きが長くなったけど、トラクターのシートに注目!

で、前置きが長くなっちゃいましたが北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』でando、hokkaidoujinさんと見た、数あるトラクターシートの中でもお気に入りの一つホルダートラクター・12馬力のトラクターシートに注目して「撮りトラ」です。

まず以前の記事『生き残るんだったら特長を磨け! ホルダートラクタ・・・「撮りトラ」』から全体写真を引用。

ドイツ製のトラクターはどうして緑色が多いのでしょう? 前後のタイヤの大きさが同じで微妙に受ける印象が他と違うホルダートラクタです。
ドイツ製のトラクターはどうして緑色が多いのでしょう? 前後のタイヤの大きさが同じで微妙に受ける印象が他と違うホルダートラクタです。
例によってステキなキャプションを読んでみましょう。
受ける印象が他と違うのは中折れ式のアーティキュレート方式だから。ブドウ畑などで今も使われているものもあるそうです。
機種名:ホルダートラクタ 形式・仕様:12馬力 四輪駆動 車体の中央から折れる(アーキュレートタイプ) 製造社・製造国:ホルダー社 ドイツ 製造年度:1960(昭和35)年 使用経過:畑・酪農の複合経営、飼料の刈取りなど機械を組み入れたくて購入。価格は80万円。 国内の輸入は数台しかなく、貴重品である。
キャプションを読んでみましょう。

機種名:ホルダートラクタ
形式・仕様:12馬力 四輪駆動 車体の中央から折れる(アーキュレートタイプ)
製造社・製造国:ホルダー社 ドイツ
製造年度:1960(昭和35)年
使用経過:畑・酪農の複合経営、飼料の刈取りなど機械を組み入れたくて購入。価格は80万円。
国内の輸入は数台しかなく、貴重品である。

なんでこのトラクターのシートに注目しているかというと、Zanottaのトラクターシートに非常によく似ているからなんです。

ホルダートラクタ 形式・仕様:12馬力 四輪駆動 車体の中央から折れる(アーキュレートタイプ) 製造社・製造国:ホルダー社 ドイツ 製造年度:1960(昭和35)年 使用経過:畑・酪農の複合経営、飼料の刈取りなど機械を組み入れたくて購入。価格は80万円。 国内の輸入は数台しかなく、貴重品である。
板バネの向きは違いますが、その浅さ、穴、ヘコミ、盛り上がり、シンプルな板バネだけの作り・・・すごく似てると思いませんか? まあ、Zanottaさんイタリアの人だし、ホルダーはドイツのトラクター(だったよな・・・)だから接点はなかったと思いますが・・・
そのザノッタのトラクターシートには色々な色があるみたいで、こんなのや
ザノッタの座面にもう一度ご登場願いましょう。
この部分も似てるなあ・・・と思ったんです。トラクターの座面、みんな似たようですけど取付け方法はそれぞれかなり違います。この中央部分1発止め(まわり止めが付いてますけど)というのは結構ユニークであまりないと思います。
この部分も似てるなあ・・・と思ったんです。トラクターの座面、みんな似たようですけど取付け方法はそれぞれかなり違います。この中央部分1発止め(まわり止めが付いてますけど)というのは結構ユニークであまりないと思います。

ボルトやリベットの頭がケツに直接当たらないよう、十字状のプレス凸が付いているのでしょうね。真ん中一発止めにしようと考えたらこんなに座面って似ちゃうもんなんですねえ・・・

プレスの形は12馬力のほうが似てるけど、穴もあいた全体の形としてはこちらのほうが似てるでしょうか?ホルダーB10型。10馬力です。
プレスの形は12馬力のほうが似てるけど、穴もあいた全体の形としてはこちらのほうが似てるでしょうか?ホルダーB10型。10馬力です。
やっぱB10かなあ・・・
やっぱB10かなあ・・・
これはそのシートを下から見たところ。ホントに板バネだけです。底付きすることはないんですね。
これはそのシートを下から見たところ。ホントに板バネだけです。底付きすることはないんですね。

ささーっと流してきちゃいました。ホントはもっと書きたいことあるんですけど、時間がなくなっちゃいました。朝の短い時間にまとめるのは難しいですね。それじゃまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“トラクターのシートに注目!Zanottaトラクターシート&Holderトラクターシート「撮り虎@土の館」” への2件の返信

  1. 木田 さんおはようございます

    上ざら天秤の上ざら!
    そのくらいのサイズのトラクターシートがあったら欲しいです
    それにそんな天秤、見てみたいですね
    (ちょっとセクシーかも)

  2. おはようございます。
    もう、ここまで薄くなったら理科の実験で使う 上ざら天秤の上ざらですね。

nora へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。