dakarは内容が薄かったので、同じく発見の少なかったDavid Brown Selctamatic770のシートと合わせ技1本ということで・・・
北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』でando、hokkaidoujinさんと見た、デビットブラウン・セレクタマチック770のトラクターシートに注目して「撮りトラ」です。
まず『こちらもたくさんいるからって油断できないDavid Brown Selctamatic770・・・「撮りトラ@土の館」』の記事から全体写真を引用。
デビットブラウン・セレクタマチック770。なかなかきれいな機体です。tractordata.comによればDavid Brown Selctamatic770は1965年〜1970年まで製造され、エンジンは3気筒2.4Lディーゼル35馬力となっています。
キャプションを読んでみましょう。
機種名:デビットブラウントラクタ
形式・仕様:DB-770 38馬力
製造社・国:デビットブラウン社 イギリス
製造年度:1961(昭和36)年
使用経過:1955(昭和30)年に中標津町の船橋豊が道内で初めて導入した。
機械的に丈夫でまた、使いやすいトラクタでホクレンの推奨機種であった。
陶器は、中古で入手し、長年使用していたもの。
他にDBを3台使用していて、DBの熱烈なファンである。
この角度から見ると四角いちり取りみたいに見えます。深さはいい感じなんだけど、もっと前を絞って洗面器みたいにして欲しい。緑の人工芝が物悲しい雰囲気を醸し出してます。
広角で撮ってちょうどいい感じ。でも、足を広げて乗るから本当はこういう形じゃダメなのかな。
取付けに板バネなどは使われていません。台座も無愛想で無機質な感じ。
前上がり後ろ上がりの調整ができるのでしょうか。調整のためのノッチが付いています。このままじゃリジットですねえ・・・いままで見たトラクターのシートの中では少し変わってます。パイプ椅子みたい。前の音叉に針金をわたしたような形の金具1本でシートを支えるのかな・・・だとするとすぐに溶接がもげちゃいそう。多分お尻の下にゴムダンパーか何かがついているんだろうなあ・・・
図に描くとこんな感じでしょうか・・・
使い勝手がいいのでしょう。熱烈なファンのいるデビットブラウンですが、シートとその取付にはちょっと美しさに欠けるような気がします。
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: