昭和6年印刷大日本帝國陸地測量部五万分一地形圖による島地区のようす

スタンフォード大学のデジタルレポジトリーで近所が載っている昔の地図を見つけました。デジタルレポジトリーは研究者のサポートのため、2億400万ファイル、212テラバイト(←よく考えるとたいした量ではありませんけど・・・軽いデータばかりなのかな?)のデジタルデータを格納しているそうです。

データは持っているだけではダメで、必要に応じて見つけ出し、見やすいように整理しなくてはいけないので、その熱意と労力に頭が下がります。でも、なんで日本の地図なんだろ・・・

ここでは近所の地図を取りあげてますけど、皆さんの地域の地図を引っぱり出して楽しんでみてくださいね!

URLはこちら→http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41

こんな風に日本を四角に切り出して、その四角をクリックして地図を出す方式。
こんな風に日本を四角に切り出して、その四角をクリックして地図を出す方式。
日本をドラッグして関東に。ちょっと拡大して、島地区はこのあたりかな・・・
日本をドラッグして関東に。ちょっと拡大して、島地区はこのあたりかな・・・
するとこのように横長の窓の中に地図が出てきます。その地図の右上、矢印が四隅へ向かって伸びているようなマークをクリックしてフルスクリーンモードにします。
するとこのように横長の窓の中に地図が出てきます。その地図の右上、矢印が四隅へ向かって伸びているようなマークをクリックしてフルスクリーンモードにします。
出てきた!海ばかり。マウスのホイールで拡大縮小ができるみたい。かなりのところまでズームできます。
出てきた!海ばかり。マウスのホイールで拡大縮小ができるみたい。かなりのところまでズームできます。

(↓↑写真はみなクリックすれば字が読めるくらいには大きくなります)

ちょっと拡大してみる。島地区は昔大場村だったんだな・・・隣は稲荷村か。寺坪、中坪と坪が付く地名がある・・・どういう意味なんだろう。涸沼も大きかったなあ。
ちょっと拡大してみる。島地区は昔大場村だったんだな・・・隣は稲荷村か。寺坪、中坪と坪が付く地名がある・・・どういう意味なんだろう。涸沼も大きかったなあ。

現在の地図と比べてみる。お!常澄中の下の道、県道40号線は昭和6年から変わってない!見比べてみると、集落センターの前の細い道がメインストリートだったみたいだなあ・・・
現在の地図と比べてみる。お!常澄中の下の道、県道40号線は昭和6年から変わってない!見比べてみると、集落センターの前の細い道がメインストリートだったみたいだなあ・・・
重ねてみた。微妙に違うのはご愛嬌。地形で目立つのは涸沼が干拓?されて田んぼが増えているのと、大洗サンビーチがかなり増殖していること。
重ねてみた。微妙に違うのはご愛嬌。地形で目立つのは涸沼が干拓?されて田んぼが増えているのと、大洗サンビーチがかなり増殖していること。
よく見ると橋がない!川はまさに行く手を阻んでいたんだなあ・・・でも渡し船のマークがあります。これは島の渡しだな。
よく見ると橋がない!川はまさに行く手を阻んでいたんだなあ・・・でも渡し船のマークがあります。これは島の渡しだな。
島の渡し跡。たいした距離じゃないけど、船を持っていないと向こうへいくには超不便だなあ。
島の渡し跡。たいした距離じゃないけど、船を持っていないと向こうへいくには超不便だなあ。
他に二カ所渡し船がありますね。橋なんか今の平戸橋でしょうか?涸沼橋というのしか掛かっていません。お!電車が走ってるかも。
他に二カ所渡し船がありますね。橋なんか今の平戸橋でしょうか?涸沼橋というのしか掛かっていません。お!電車が走ってるかも。
大洗のほうを見てみます。水浜(すいひん)電車というのが走っていたんですね!結構細かく駅があるなあ・・・今の地図だとどうなるんだろう。
大洗のほうを見てみます。水浜(すいひん)電車というのが走っていたんですね!結構細かく駅があるなあ・・・今の地図だとどうなるんだろう。
あっ!水浜電車の磯浜駅が今のエコス大洗店なんだ!! 橋を渡った先にも駅があったみたいだけど、そちらのほうはよくわかりませんでした。いずれにせよ、昔の線路を通って僕は大洗に行ったりしてたんです。
あっ!水浜電車の磯浜駅が今のエコス大洗店なんだ!! 橋を渡った先にも駅があったみたいだけど、そちらのほうはよくわかりませんでした。いずれにせよ、昔の線路を通って僕は大洗に行ったりしてたんです。
定価金13銭。
定価金13銭。

しまった!!眺めているうちにすっかりこんな時間に・・・すみません! 今日はこれでおしまいです。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“昭和6年印刷大日本帝國陸地測量部五万分一地形圖による島地区のようす” への2件の返信

  1. おじまさん おはようございます

    おっしゃるように米軍が持ち帰った物かもしれませんね
    そして所々抜けちゃった・・・

    キャプションには明治21年?とありますから基本的な測量は明治のもので
    ちょこちょこ直しながら刷っていたんじゃないでしょうか

    それにしても、わかりやすいまとめというか分類を
    きれいなデザインでパッケージしたすばらしい仕事だと思います

  2. こんばんは。
    おおっ!!これは面白そう。と思い,早速アクセスして我が家の辺りをと思ったら、地図が欠落していました。残念。
    折角なので何か所か近辺をウロウロしていたら、場所によって地図の作製年が微妙に違うんですね。
    つくばの辺りの地図には左下に参謀本部の文字がありましたよ。もしかして、これって米軍が占領時に持ち帰った地図なんじゃないかなぁ。

おじま へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。