ヰセキポルシェTB-23・・・「撮りトラ」その5(最終回)

しとしと雨が降っています。暗いしどうも調子が出ない・・・

今日は、Sさんに見せていただいた、僕の中では一番すてきなトラクターであるヰセキポルシェ、TB-23・・・撮り虎その5(最後)です。

おさらいの始動動画です

↑84秒。鉄瓶をハンマーで叩くようなエンジン音で少しビックリしました。

すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。こんなトラクターはもう二度と出てこないでしょうね・・・
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。こんなトラクターはもう二度と出てこないでしょうね・・・
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
本家ポルシェの中にはお腹の下に動力の取り出し口のようなものが見えているタイプもあるんですが、これはそういったものはなさそうですね・・・
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
バッテリーは燃料タンクのすぐ前。
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
そして気になったのはこれ。ボディと共色に塗られたスペーサーのコンパネ。オリジナルなのかそれともDIYなのか気になるところです。
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
ファンモーター。意外と小さいです。

すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
セルモーターかなあ・・・メーカーがわからないのが残念。
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
ハンドルの回転を変換するレバーから太い棒がフロントアクスルに伸びています。
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
このあっさりしたバンパー?がやっつけ感があってちょっと残念なんです。
すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。
乏しい知識を振り絞ってきたのでもう何もコメントがありません。

すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。

すばらしいコンディションのヰセキTB-23。空冷2気筒ディーゼル1055cc。TB-23といいつつ22馬力だそうです。生まれは1965年あたりというのが大体の皆さんの意見。

ほんと、最後だからといって特段盛り上がりを用意しているわけでもなく、雨の日曜日、テンション低く静かに終わっちゃいます。

また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“ヰセキポルシェTB-23・・・「撮りトラ」その5(最終回)” への2件の返信

  1. 山葵さん おはようございます

    ファンの軸に付いているモーターらしきものは発電機ですね
    ビクターオートのスチールエンジンと同じレイアウトです。

    失礼しました!
    同軸で発電機とファンを回しているんですね

    普通は油圧の定置作業はできなかったとは・・・
    僕はどんなトラクターもどんな状態でも自由に回転と油圧を取り出せるのかと思っていました

    ということは、これなら薪割り機を動かすのに使えるってわけですね!

  2. ファンの軸に付いているモーターらしきものは発電機ですね
    ビクターオートのスチールエンジンと同じレイアウトです。

    上から7枚目のショットで、ギアボックスが下に張り出している付近にボルト4本で蓋がされています
    ここをはがしてPTOフランジパネルをはめ込めばミッドマウントモアーとかの動力を取り出せそうですね

    油圧配管がエンジンまで引いていますから油圧はライブで使えそうです
    ゼトアの古い機種はPTOレバーで油圧ポンプの駆動を選択できました。
    ものによってはPTOと油圧が合体していて使いにくかった。
    定置PTOと連動できたので油圧の定置作業(そんなにないです、プレス機とか)では
    アイドリング回転でガンガン油圧が効くのが便利でした。

nora へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。